- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/07/07
- 出版社: 言視舎
- サイズ:21cm/111p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86565-183-6
紙の本
丸山圭子の作詞作曲・自由自在 ラクラク曲が書ける10のステップ
著者 丸山 圭子 (著)
作曲に必要な基礎知識から、作曲の自由な発想力、作詞の世界観の広げ方まで、作詞作曲のプロセスを10のステップにしてまとめ、具体的なアドバイスやエクササイズとともに解説する。...
丸山圭子の作詞作曲・自由自在 ラクラク曲が書ける10のステップ
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
作曲に必要な基礎知識から、作曲の自由な発想力、作詞の世界観の広げ方まで、作詞作曲のプロセスを10のステップにしてまとめ、具体的なアドバイスやエクササイズとともに解説する。動画が視聴できるQRコード付き。【「TRC MARC」の商品解説】
自分もオリジナル曲をつくってみたいと思っている人は多いはず。でも、専門知識もないし…と尻込みする必要はありません。だれでも、この本のアドバイスとエクササイズを実践すれば、いつの間にか曲が書けてしまいます!
1976年「どうぞこのまま」で大ブレイク、女性シンガーソングライターの草分け的存在となり、作詞・作曲家としても活動してきた著者が、その経験を活かして「眠っている能力」を引き出すノウハウを確立。どんな初心者でも作詞作曲できるようになり、上級者は驚くほど力をつけます。QRコードで楽譜が読めなくてもOK!【商品解説】
目次
- ▼1 イメージトレーニング――自分の「想像力」から「創造力」を育てる
- ▼2 初めての作曲
- ▼3 初めての作詞
- ▼4 作曲したメロディに作詞をのせる
- ▼5 作詞した言葉に作曲したメロディをのせる
- ▼6 さらなるイメージトレーニング
- ▼7 作曲の自由な発想力をつける
- ▼8 作詞の世界観を広げる
- ▼9 編曲(アレンジ)に興味を持つ
- ▼10 曲作りで最も必要なこと ほか
著者紹介
丸山 圭子
- 略歴
- 〈丸山圭子〉洗足音楽大学客員教授。1972年18歳でアルバム・デビューし、76年「どうぞこのまま」を発表する。作詞・作曲も手掛け、山口百恵らに楽曲を提供。著書に「どうぞこのまま」がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む