紙の本
東南アジアのスポーツ・ナショナリズム SEAP GAMES/SEA GAMES 1959−2019年 (早稲田大学アジア太平洋研究センター研究叢書)
著者 早瀬 晋三 (著)
東南アジアの人たちがオリンピックより熱狂するスポーツ大会・SEAP GAMES(1959〜75年)/SEA GAMES(1977年〜)。その全容と同時代の東南アジアの政治...
東南アジアのスポーツ・ナショナリズム SEAP GAMES/SEA GAMES 1959−2019年 (早稲田大学アジア太平洋研究センター研究叢書)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
東南アジアの人たちがオリンピックより熱狂するスポーツ大会・SEAP GAMES(1959〜75年)/SEA GAMES(1977年〜)。その全容と同時代の東南アジアの政治・経済・社会状況をわかりやすく解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
東南アジアの人たちがオリンピックより熱狂するスポーツ大会がSEA GAMES(シー・ゲーム)です。1959年の第1回バンコク大会から2019年の第30回マニラ大会まで、競技の全容・エピソードと共に、同時代の東南アジアの政治・経済・社会状況をわかりやすく解説してあります。スポーツ・ナショナリズムを背景とする「東南アジア現代史」の平明なテキストでもあり、東南アジア独特のあの曖昧な“ASEAN Way”を理解するのに最適な書です。【商品解説】
目次
- 第1章 SEAP GAMES 1959−75年
- 第1回 タイ(バンコク)大会
- 第2回 ビルマ(ラングーン)大会
- 第3回 マレーシア(クアラルンプル)大会
- 第4回 タイ(バンコク)大会
- 第5回 ビルマ(ラングーン)大会
- 第6回 マレーシア(クアラルンプル)大会
- 第7回 シンガポール大会
- 第8回 タイ(バンコク)大会
- 第2章 SEAP GAMES 1977−93年
著者紹介
早瀬 晋三
- 略歴
- 〈早瀬晋三〉1955年岡山県生まれ。西豪州マードック大学Ph.D.。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。著書に「グローバル化する靖国問題」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む