読割 50
紙の本
浅田家! (徳間文庫)
著者 中野量太 (著)
写真家の政志は、ある家族のかたちに出会い、自分の写真に迷いを感じはじめる。そんなとき東日本大震災が起こり…。「家族」を撮り続けた写真家と彼を支えた「家族」の感動実話。20...
浅田家! (徳間文庫)
浅田家!
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
写真家の政志は、ある家族のかたちに出会い、自分の写真に迷いを感じはじめる。そんなとき東日本大震災が起こり…。「家族」を撮り続けた写真家と彼を支えた「家族」の感動実話。2020年10月公開映画の小説版。【「TRC MARC」の商品解説】
二宮和也主演!
「家族」を撮り続けた写真家と、彼を支え続けた「家族」の
笑いと涙あふれる感動実話。
映画『浅田家!』10月2日(金)全国公開に先がけ、小説版8月7日(金)発売!
「一生にあと一枚しか、写真と撮れないとしたら?」
彼が選んだのは、“家族”だった――。
消防士、レーサー、ヒーロー、バンドマン……家族全員を巻き込んで、
それぞれが“やってみたかったこと”をテーマにコスプレし、
その姿を撮影したユニークすぎる《家族写真》で、写真界の芥川賞・
木村伊兵衛写真賞を受賞した、写真家・浅田政志(二宮和也)。
受賞をきっかけに各地の家族から撮影依頼を受け、《家族写真家》として
ようやく軌道に乗り始めたとき、東日本大震災が起こる――。
かつて撮影した家族の安否を確かめる為に向かった被災地で、
政志が目にしたのは、家族も家も全てを失った人々の姿だった。
「家族ってなんだろう?」
「写真家の自分にできることは何か?」
シャッターを切ることが出来ず、自問自答を繰り返す政志。
津波で泥だらけになった写真を一枚一枚洗浄して、家族の元に返す
《写真洗浄》の活動に参加し、そこで写真を見つけ嬉しそうに
帰っていく人々の笑顔に触れることで、再び《写真の持つチカラ》を
信じられるようになる。
そんな時、一人の少女が現れる。
「私も家族写真を撮って欲しい!」
それは津波で父親を失った少女の願いだった――。【商品解説】
著者紹介
中野量太
- 略歴
- 1973年京都府育ち。京都産業大学卒業後、日本映画学校に入学。2000年卒業制作『バンザイ人生まっ赤っ赤。』が日本映画学校今村昌平賞、第1回TAMANEWWAVEグランプリなどを受賞。卒業後、助監督やテレビディレクターを経て、自主短編映画『ロケットパンチを君に!』で、ひろしま映像展2006グランプリ、第10回水戸短編映像祭準グランプリなど7つの賞に輝く。2008年文化庁若手映画作家育成プロジェクトに選出され、35mmフィルムで制作した短編映画『琥珀色のキラキラ』が高い評価を得る。自主長編映画『チチを撮りに』が、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012にて、日本人初の監督賞を受賞、第63回ベルリン国際映画祭を皮切りに各国の映画祭に招待され、国内外で14の賞に輝く。2016年商業デビュー作となる『湯を沸かすほどの熱い愛』が、第40回日本アカデミー賞・最優秀主演女優賞、最優秀助演女優賞など、国内映画賞で35冠。第90回米アカデミー賞外国語映画部門の日本代表に選ばれる。2019年初の原作モノとなる『長いお別れ』を5月に公開、ロングランヒットに。独自の感性と視点で、家族を描き続けている。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
感動しました
2021/12/07 23:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:MR1110 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「変わった家族写真を撮る写真家さんの実話」くらいの知識で読みました。思わぬ展開に驚き、胸が締め付けられ、感動しました。写真集買います!
紙の本
感動シーン満載の日記!!
2021/12/04 22:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:某歴男 - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画の浅田家のDVDが出るに先立って買いました!
読み進めていくうちに政志や和田家メンバー、そして写真家として撮った家族たちのそれぞれの愛や情、関係が深くなっていきます
外見は特殊な本だけれど、中身は王道なヒューマンストーリーです
むしろ日記を読んでいるような気分になります!
オススメです!
紙の本
映画を鑑賞した後
2021/02/06 21:26
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あお - この投稿者のレビュー一覧を見る
嵐の二宮さんが主演されたことで話題になり私も映画を観に行きました。
最初、小説は読まないつもりでいましたが観終わったあと凄く印象的な場面が多く小説でも読みたいと思い悩みましたが買いました
買って後悔はしておらず、映画を観終わって数ヶ月経った今でも何度も読み返し物語の細部まで感じる楽しさがあります
紙の本
家族のかたちを焼き付ける
2021/04/01 15:08
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
写真専門学校の落ちこぼれが、両親や恋人のサポートで成功していく姿が痛快です。被災地でカメラマンとしての本領を発揮する、後半パートも心に残ります。
紙の本
浅田家
2020/09/30 18:02
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱーぷる - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画の予告を見て、この作品について知りました。映画を見る前に読みたいと思いました。家族とはなにか考えることができました。やはり、写真はいいなと思いました。
電子書籍
映画を見た人から
2021/09/08 23:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
勧められて読みました。その映画を見た人は、先に読んで、あらすじを知った上で見に行ったそうです。どちらでもイイですね。浅田家が、大変良い家族と分かるし……