- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/09/25
- 出版社: よはく舎
- サイズ:16cm/44p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-910327-51-8
紙の本
NO YOUTH NO JAPAN わたしたちの生きたい社会をつくろう vol.1 U30の投票から未来をつくる
Instagramを「U30のための政治・社会の教科書メディア」と位置づけ、社会トピックについて幅広い情報を発信するNO YOUTH NO JAPAN。主な投稿を選挙編と...
NO YOUTH NO JAPAN わたしたちの生きたい社会をつくろう vol.1 U30の投票から未来をつくる
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
Instagramを「U30のための政治・社会の教科書メディア」と位置づけ、社会トピックについて幅広い情報を発信するNO YOUTH NO JAPAN。主な投稿を選挙編と日常編に分けて収録し、その活動を伝える。【「TRC MARC」の商品解説】
「若者が声を届け、その声が響く社会へ」
U30世代のための政治と社会の教科書メディアとして2019年7月にInstagramで開設されたアカウント「NO YOUTH NO JAPAN」が2週間で約1.5万人のフォロワーを獲得、その後も多くの共感を得ています(2020年7月現在:約4.2万人フォロワー)。
最初に立ち上がったのは1998年生まれの能條桃子さんを代表とする大学生のメンバー4名。
2020年7月21日で1周年を迎えるNYNJの主な投稿をまとめ、その活動を伝えます。
装幀:平山みな美【商品解説】
目次
- 04 NO YOUTH NO JAPANとは?
- 06 U30の投票から未来をつくる 選挙編
- #どうして投票しないといけないの~投票する15の理由~
- 若者の人数が少ないから/20代のための政策は通りにくい/長期的な政策が生まれない自分と近い考えの人・政党の影響力を高める/若者の権利は知らない間に脅かされている/年金は徐々に減額されている/日本はOECD最低の教育費の国/賃金は下がり雇用は不安定に/U30は参議院で議員になれない/現状への文句・批判を言う権利を得る/自分の子どものための社会にする/投票は一番簡単な政治参加/若者世代の政治的損失を止めるため/社会的に自立するため/いい加減な政治家を許さない
- 36 「 投票に行く宣言」「 投票したよ宣言」
- 38 U30の投票から未来をつくる 日常編
- 男女平等を考える国際女性デー/「 政治の話はタブー」の時代は終わった/気軽に政治を話せる時代始めよう/一人ひとりの行動が「変わる」をつくる/若者が声を届け響く社会へ
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む