- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/10/02
- 出版社: 実業之日本社
- レーベル: じっぴコンパクト新書
- サイズ:18cm/199p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-408-33950-4
紙の本
英語対訳で読む「経済」入門 経済の基礎も英語も学べる! 新版 (じっぴコンパクト新書)
著者 大島朋剛 (監修),ElizabethMills (訳)
ミクロ経済とマクロ経済は何がどう違う? アダムスミスの「見えざる手」の意味は? そもそもお金とは何? 経済の基本的なしくみや用語、大まかな歴史を日本語と英語で解説します。...
英語対訳で読む「経済」入門 経済の基礎も英語も学べる! 新版 (じっぴコンパクト新書)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ミクロ経済とマクロ経済は何がどう違う? アダムスミスの「見えざる手」の意味は? そもそもお金とは何? 経済の基本的なしくみや用語、大まかな歴史を日本語と英語で解説します。【「TRC MARC」の商品解説】
新版リニューアル!
英語で経済を理解するための必要な単語を網羅
中・高・大学生からビジネスパーソンまで
先行き不透明な経済もまずは基本を抑えよ!
経済の基礎知識、歴史から激変する世界の経済まで!
これを日本語と英語で説明できますか?
●ミクロ経済とマクロ経済は何がどう違う?
●アダムスミスの「見えざる手」の意味は?
●インフレとデフレの違いは?
●高齢化社会・日本の公的年金の現状は?
●日本の消費増税の流れを英語で説明すると?
●そもそもお金とは何?
●日本における「TPP」の課題は?
日本語でもパッと説明できない経済のことが学べます!
読みたくても、とっつきにくいのが経済の解説――。本書では経済の歴史から
基本的な知識まで、経済用語の説明も交えて、日本語と英語でやさしく解説。
中・高生には少し骨太の経済入門書として、大学で経済を学習している人には
格好の副読本として、またビジネスパーソンには知っておきたい一般常識として、ぜひ読んでいただきたい、現代人のための一冊です。【商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む