このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
プレゼンテーション(研究発表)に関する手順・構成や、よく使われる日本語表現を、個人・グループワークで行うタスクを通して基礎から学べる一冊。発表後の質疑応答も丁寧に解説しており、相手に配慮する態度を重視してコミュニケーション能力を高める。発表例動画あり(WEB配信)。中級後半〜上級日本語学習者向け。
■本書の特色
・タスクは調査結果の分析や考察も含み、プレゼンテーションのプロセスに対応。
・日本語表現は文理対応。すぐに使える、具体的で豊富な例文を掲載。
・目上の人からの回答できない質問にどう対応する? 困った場面も想定して学べる。
・スライドの簡潔な示し方や時間配分の調整、実験系の発表によく使われる表現等、実際に役立つ細やかな項目もカバー。
・発表例動画を参考に、プレゼンテーションの本番に備えることができる。【商品解説】
目次
- 第1課 プレゼンテーションとは
- 第2課 学科紹介・研究紹介(1)
- 発表までのプロセスと構成を理解する
- 第3課 学科紹介・研究紹介(2)
- 発表し、コメントし合う
- 第4課 研究発表(1)
- 序論
著者紹介
仁科 浩美
- 略歴
- 仁科 浩美(にしな ひろみ)
山形大学学術研究院 准教授(大学院理工学研究科国際交流センター主担当)。
東北大学大学院文学研究科博士課程前期修了、修士(文学)。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)。
著書:『改訂版 大学・大学院留学生の日本語③論文読解編』アルク(共著)、『アカデミック・ライティングのためのパラフレーズ演習』スリーエーネットワーク(共著)他
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む