- カテゴリ:小学生
- 発売日:2020/09/25
- 出版社: 日本図書センター
- サイズ:19cm/111p
- 利用対象:小学生
- ISBN:978-4-284-20476-7
紙の本
もっとよのなかルールブック メシが食える大人になる!
「メシが食える大人になる」ことを目指そう! 自分で自分の悪口を言わない。ほめことばは素直に受け入れる。信用という貯金をしっかりためる…。大人になる前に知っておいてほしい大...
もっとよのなかルールブック メシが食える大人になる!
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「メシが食える大人になる」ことを目指そう! 自分で自分の悪口を言わない。ほめことばは素直に受け入れる。信用という貯金をしっかりためる…。大人になる前に知っておいてほしい大切なことを50のルールにして紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ベストセラー待望の第2弾!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
厳しい時代を生き抜くために
いま、こどもたちに伝えたい
「よのなか」のホントがつまった
50のルール!!
ツラいことも苦しいこともはねのけて、
しなやかに生きていこう!
【どんな本?】
これから厳しい社会に出ていくこどもたちに
伝えておきたい本当のことを、
50の「よのなかルール」としてまとめました。
ちょっぴりピリ辛なことばと、
ユーモアあふれるイラストの組み合わせが楽しい1冊です。
【どんなルールがあるの?】
●成長は、「だれか」とではなく、「昨日の自分」とくらべる。
●人を変えるより、自分が変わったほうが「ラク」だと知る。
●「力を貸してあげたいな」と思ってもらえる人になる。
● 自分で自分の悪口を言わない。
● あいさつは、どんなときでもだれにでも、平等に。
●「くやしい」も「うらやましい」も、ちゃんと口にする。
● 健康に気をつける。大事な人のためにも。
●「やる気」は自分からむかえにいく。
●「合わない」と言って切り捨てない。なんとか「合わせにいく」。
● 信用という貯金をしっかりためる。
● 人の役に立つよろこびを経験する。
【商品解説】
目次
- これからのよのなかを生きるきみたちへ
- ルール1 「よのなかの当たり前」を当たり前にやる。
- ルール2 成長は、「だれか」とではなく、「昨日の自分」とくらべる。
- ルール3 自分で自分の悪口を言わない。
- ルール4 あいさつは、どんなときでもだれにでも、平等に。
- ルール5 がんばっている人のそばにいる。
- ルール6 相談する相手はきちんと選ぶ。
- ルール7 自分の「得意技」を見つける。
- ルール8 緊張感を大事にする。でも、のびのびと行動する。
- ルール9 「損得」以外でも考える。
著者紹介
高濱 正伸
- 略歴
- 高濱正伸(タカハママサノブ)
「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた学習塾「花まる学習会」を設立。保護者などを対象にした講演会は、参加者が年間30000人を超える。
「情熱大陸」(毎日放送)、「カンブリア宮殿」「ソロモン流」(いずれもテレビ東京)など、数多くのテレビ番組に紹介されて大反響。「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)、「AERA with Kids」(朝日新聞出版)などの雑誌にも多数登場している。
『よのなかルールブック』『おやくそくえほん』(いずれも日本図書センター)、『伸び続ける子が育つお母さんの習慣』(青春出版社)、『わが子を「メシが食える大人」に育てる』(廣済堂出版)など、著書多数。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
活字嫌いな息子へ
2021/03/11 18:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:もこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
とにかく本を読まない、活字嫌いな息子に良いかと思いました。
大人になるにつれ、書類を読まなければならなくなります。
興味にあるジャンルで良いので、本に手を伸ばすキッカケになってくれる事を願います。