サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経営・ビジネスの通販
  5. 日本評論社の通販
  6. パブリックコメントと租税法 政令・通達等に対する手続的統制の研究の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:研究者
  • 発売日:2020/10/17
  • 出版社: 日本評論社
  • サイズ:22cm/399p
  • 利用対象:研究者
  • ISBN:978-4-535-52491-0
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

パブリックコメントと租税法 政令・通達等に対する手続的統制の研究

著者 泉 絢也 (著)

租税実務を席捲する租税行政庁による行政解釈に対して、事前の手続的統制の必要性を訴えるとともに、その具体的な統制手段として行政手続法所定のパブリックコメント制度の活用及び同...

もっと見る

パブリックコメントと租税法 政令・通達等に対する手続的統制の研究

税込 6,490 59pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

租税実務を席捲する租税行政庁による行政解釈に対して、事前の手続的統制の必要性を訴えるとともに、その具体的な統制手段として行政手続法所定のパブリックコメント制度の活用及び同制度の改善策を提言する。【「TRC MARC」の商品解説】

租税実務を席捲する政令又は通達に対して、事前の手続的統制の必要性を訴えるとともにパブリックコメント制度の改善策を提言する。【商品解説】

目次

  • 序章
  • 第1章 租税行政庁による行政解釈の必要性とその存在形式等
    • 第1節 租税法規における法解釈の必要性及び必然性
    • 第2節 租税行政庁による行政解釈の存在形式と考察対象の絞り込み
    • 第3節 小括
  • 第2章 租税に関する政令の現状と統制の必要性
    • 第1節 租税行政立法の憲法適合性と限界
    • 第2節 法人税法65条を根拠とする政令の授権法律適合性の問題
    • 第3節 政令の規定内容の十分性
    • 第4節 小括

著者紹介

泉 絢也

略歴
千葉商科大学商経学部准教授、同大学大学院商学研究科准教授

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「世の中には真実は二つしかない。人は死ぬ、生きているときは税金を払う。」

2021/02/26 13:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kapa - この投稿者のレビュー一覧を見る

レビュータイトルは、アメリカ合衆国建国の父の一人ベンジャミン・フランクリンの言葉だそうだ。アメリカ独立戦争は、「代表なくして課税なし」、母国イギリスが行った不当な課税に納得できないということで始まった。アメリカ保守主義思想には、「税金の徴収は窃盗である」のスローガンのもと、政府権力の制限がある。
フランクリン流にいえば、私たちの日々の生活は「朝起きてから寝るまで、寝ているときも税金を徴収されている」といってもいいのだが、そのような実感は乏しい。今回の消費税増税で導入された軽減税率により、店内飲食かテイク・アウトにするか、という場面で税負担を実感できるようになったのではないか。
日本は、憲法に定める租税法律主義(第84条)のもと、「申告納税方式」が原則である。ところが、サラリーマンは、「年末調整」により、面倒な各種控除・扶養者情報等を勤務先が整理し、税金の清算手続をやってくれる。おまけに年末調整をする企業は、その作業に多大なコストを負担させられている。また日本の「源泉徴収」、そもそもナチスの制度を参考に戦費調達のために導入されたのだが、徴収漏れがないように収入に応じて細かく税率が規定され、確実に徴収し確定申告をしなくて済むように設計された世界に類を見ない緻密な制度である。このように、税の公平な負担という大義の下結果的に多くの給与所得者を税制から遠ざけ無自覚者にしてしまった。
一方住宅ローン減税のような税制優遇措置もある。それらはいわゆる「租特法」という法人税・所得税の特別法で定められているが、わざわざ法律を読む人は皆無だろうし、理解しようにも法律だけでなく、政省令・通達といった細かな文書の迷路「一読して難解、二読して誤解、三読して混迷」に入ってしまう。
本書はこの税務行政における「通達」について、租税法定主義の観点から吟味し、その手続的な統制と正当性の確保の方策を示すものである。「通達」の中には、元になる法律の内容を変更・越権するようなものもあり、憲法的には問題があるのだが、正確な税務行政の恣意的判断防止・行政指導機能・説得紛争防止機能などのメリットもあることから、著者はその必要性を認める。しかし、国民の代表者である国会の立法権を潜脱することがあってはならず、民主的な統制方法として行政手続法で導入された「パブリックコメント制度」の活用を提言している。
この「パブコメ」と呼ばれる「パブリックコメント制度」は米国制度を参考にしたもので、法令の制定・改正時に広く意見を求める、いわば法令の「Q&A」集のようなもの。「通達」ではないが、そこでの意見が法令に反映されることもあれば、回答内容が法令の解釈運用の指針にもなる重要な文書である。
ただ、個人的な経験からいうと、往々にして国側の回答には、「貴重なご意見として参考とさせていただきます」という木で鼻を括ったような紋切り型の答えも目立つ。無自覚となった納税者の復権の手段としてパブコメを活用するための制度改正、行政の判断根拠のエビデンスの開示、提出された意見を「十分に考慮」するための制度的担保・モニタリングが整理されている。税への国民参加を実現するためには「対話型」とし、かつ一方で納税者意識を高めていく仕組みをどのように創るかであろう。
米国における行政規則と司法審査の関係、いわゆる行政解釈への敬譲(第5・6章)については、かつて「行政裁量と司法審査論 アメリカ司法審査論の展開と日本の動向」(高橋 正人、晃洋書房2019)のブックレビューで投稿した(行政裁量「判断過程審査」:その先に見える世界は?)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。