読割 50
紙の本
野球に学ぶ「これからの生き方」 世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力 (扶桑社新書)
著者 奥村幸治 (著)
「仲間を信じる大切さ」「可能性や芽をつまない」など、野球を通して得た、学び成長するためのヒントを紹介。ほか、野球の魅力を紐解き、星野仙一、野村克也らこれまでに出会った野球...
野球に学ぶ「これからの生き方」 世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力 (扶桑社新書)
野球に学ぶ「これからの生き方」世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「仲間を信じる大切さ」「可能性や芽をつまない」など、野球を通して得た、学び成長するためのヒントを紹介。ほか、野球の魅力を紐解き、星野仙一、野村克也らこれまでに出会った野球人との思い出も綴る。【「TRC MARC」の商品解説】
著者は少年野球監督としては、現在ヤンキースで活躍する田中将大のピッチャーとしての才能をいち早く見いだし開花させ、カル・リプケン杯(12歳以下少年世界野球大会)では、3連覇を果たしています。本書は、イチローや田中将大(マー君)はもちろん、星野仙一、野村克也など、著者がこれまで出会った超一流アスリート、あるいは野球つながりで出会った各界の一流人から得られたこと、学んだことを紹介。テクニック指南書ではありませんが、野球でも、仕事(ビジネス)でも、人生でも、さらに上を目指す人には必読の書です。
困難を克服するヒントが多数あり、稲葉篤紀・現侍ジャパン監督も本書を称賛!
プロを目指し、プロの世界を直接肌で感じるも、あと一歩及ばなかった著者だからこそ書けること。長く少年野球の現場にいるから伝えたいこと、伝えられること……それが満載です。著者の発するメッセージは、コロナ禍で閉塞感が漂う日本で、前向きに上を向いていける一助に、きっとなります。
序 章 夢を夢で終わらせない~イチロー、田中将大、星野仙一、野村克也、カル・リプケン、自分の野球人生とそれを彩った超一流人
第1章 野球から得られること・学べること
意味のある練習・ルーティンの大切さ
観察眼を養うことは自分を救うこと、ほか
第2章 野球で役立つことは、社会でも
「厳しさが時には優しさになる」
学べる失敗、学べないし一杯、ほか
第3章 野球の魅力を現代のキーワードで紐解く
「イノベーション」~野球はどう変わっていくのか~
「SDGs」~なぜ野球をするのか、誰のために野球をするのか~
【商品解説】
野村克也、星野仙一、カル・リプケン、稲葉篤紀、木村拓也、そしてイチロー、田中将大……野球を通して出会った一流人から学び、得られたこと。
侍ジャパン・稲葉篤紀監督も称賛!
プロ野球選手を目指したが、日々鍛錬するも叶わず、現在は野球を通しての「生き方」啓蒙に努め、少年野球チームの監督も務める著者。プロを目指していたとき、そしてプロを断念したあとに出会った数多くの人たちからいただいたことを大切にし、それは本人の人生を豊かにしつつも、指導を受ける子ども達にもかけがえのないものとなっている——その結果の代表例が現ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手の活躍だ。著者の発するメッセージは、現下コロナ禍で閉塞感が漂う日本で、前向きに上を向いていける一助に、きっとなる。
著者プロフィール
1972年、兵庫県尼崎市生まれ。イチロー選手が210安打を達成したときに、イチローの専属打撃投手を務めていたことから“イチローの恋人”としてマスコミに紹介されて以来、テレビ出演多数。1999年に中学硬式野球チーム「宝塚ボーイズ」を結成し監督を務める一方、講師として各地方で講演活動をする。「宝塚ボーイズ」の教え子にはニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手がいる。2008年NPO法人「ベースボールスピリッツ」を設立。野球を通じて子どもたちの健全な心身の成長を図るとともに幅広い世代交流、地域交流に努めている。世界少年野球大会(カル・リプケン杯)の日本代表、星野ジャパンの監督を5年務め、2013年の本大会では、3年連続の日本チーム世界一を達成。著書に『イチローの哲学』(PHP文庫)『超一流の勝負力』(SB新書)などがある
【本の内容】
著者紹介
奥村幸治
- 略歴
- 〈奥村幸治〉1972年兵庫県生まれ。NPO法人「ベースボールスピリッツ」設立。世界少年野球大会の日本代表監督を5年務め、3年連続世界一を達成。著書に「超一流の勝負力」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む