サイト内検索

詳細検索

ポイントUPキャンペーン

ギフトラッピング 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.4 1,672件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2020/09/11
  • 出版社: 河出書房新社
  • サイズ:20cm/125p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-309-02916-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

推し、燃ゆ

著者 宇佐見りん (著)

【芥川賞(164(2020下半期))】ままならない人生を引きずり、祈るようにアイドル上野真幸を推すあかり。ある日、真幸がファンを殴って炎上し…。デビュー作「かか」が三島賞...

もっと見る

推し、燃ゆ

税込 1,540 14pt

推し、燃ゆ

税込 1,540 14pt

推し、燃ゆ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.4MB
Android EPUB 3.4MB
Win EPUB 3.4MB
Mac EPUB 3.4MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【芥川賞(164(2020下半期))】ままならない人生を引きずり、祈るようにアイドル上野真幸を推すあかり。ある日、真幸がファンを殴って炎上し…。デビュー作「かか」が三島賞候補になった21歳の第2作。『文藝』掲載を単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

宇佐見りん

略歴
〈宇佐見りん〉1999年静岡県生まれ。大学生。「かか」で文藝賞受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1,672件

みんなの評価3.4

評価内訳

紙の本

不安定の中の安定

2020/12/08 09:21

12人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うえありひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

『推し、燃ゆ』というタイトルが絶妙。

推しているアイドルがネットニュースやSNSで炎上しているところから話は始まる。

主人公のあかりは高校生で、
「みんなが難なくこなせる何気ない生活もままならなくて、その皺寄せにぐちゃぐちゃ苦しんでばかりいる。だけど推しを推すことがあたしの生活の中心で絶対で、それだけは何をおいても明確だった。中心っていうか、背骨かな。」
と話す。
.
.
表面のストーリーだけを追えば“アイドルに熱心なファンの話”なのだけど、一心に想うことが生きる糧になっている姿に純粋さと危うさを感じる物語だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今回の受賞作は、「推し」

2021/02/23 15:34

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

第164回芥川賞受賞作。(2021年)
 今回はまだ21歳(芥川賞歴代3番目に若い受賞だそうで)の現役の大学生の受賞ということで、何かと話題になっていて、先日も本屋さんの店頭でこの本を手にした女子高校生を見かけて、久しぶりに芥川賞もいいものだと感じた。
 今回の選評では「性も違い世代もかけ離れ、せいぜい日本人という共通点がある程度」という松浦寿輝委員が「異星人」のような主人公に「一応知的に理解はしても、何一つ共感することがない」と、年をとった読者の代弁のような書き出しが目についた。
 但し、松浦委員のこの後がいい。
 「にもかかわらず、リズム感の良い文章を読み進めて(中略)共感とも感情移入ともまったく無縁な心の震えに、自分でも途惑わざるをえなかった。」
 まったく同感である。
 「推し」という言葉さえ知らない世代ながら、一気に読ませる文章の力に、ここでも久しぶりに芥川賞はいいものだと感じた。

 なんといっても、松浦委員がいう「異星人」のような主人公あかりの造形がいい。
 事件を起こしたアイドルの一途に「推し」、事件後も見捨てることもないあかり。出来の悪い彼女は姉にも母からも辛くあたられ、「推し」を支えることが自身の「背骨」のように感じている。
 「異星人」のような主人公でありながら、あかりはやはり青春小説の主人公である、怒りや絶望やその果てにある希望などを持った若者像であることが、この小説に安心感を与えているように思う。

 若い読者にとって、この作品は抱きしめたくなるような、そんな出来上がりといっていいのではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

現代に読まれる本

2021/02/04 14:53

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Chii - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトル通り、現代だからこそ描け、現代だからこそ読まれるべき本だと感じました。
主人公の滅びの過程は、果たして主人公だけのせいなのだろうかと思いました。家庭が与える影響は計り知れないもので、思春期なら特に。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

描写がすごい

2021/03/28 22:51

4人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ららら - この投稿者のレビュー一覧を見る

主人公の心情を捉えた描写は特に引き込まれます。

休みのなのに雨の日に読みましたが、色々と考えさせられました。読んでよかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

心がギュッとなる

2023/02/22 13:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぷりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

「切ない」
この言葉が最もはじめに来る感情。
「すれ違い」
実生活でも、すれ違いの連続ではないでしょうか。気付いている場合もあるけど、すれ違っている事に気付かないこともあるのかもしれない。

著者、茂木桂樹の「おかえり」もオススメです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

大人への成長をこう書いてきたか

2022/06/27 22:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:象太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

綿棒に見立てた自らの骨を拾う最後の場面は圧巻。大人への成長を、最後の短い場面で、生き物の脱皮のような形で一気に描いたように読めた。高校生の主人公はいつまでも子供。アイドルの「推し」のファンとして暮らしているうちに、堕ちるところまで堕ち、自らの老廃物にまみれていくが、推しの引退により脱皮装置が始動し、子供の殻を脱ぎ捨て始める。この物語は、そこでバサリと終わる。えらく力を感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

読んで良かった

2022/03/23 23:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Gallop - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分がこの約1年間感じていたことが明確に言語化されており、なぜこんな文章を書くことが出来るのかと感銘を受けた。
特に「何もしないでいることが何かをすることよりも辛い」ということは心の底から共感した。この本を読み終わって少しだけ自分のことを理解出来たような気がする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

う~ん

2021/03/05 20:35

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

複雑です。
作品自体は面白いし、
自分もこういう心境になったことがたびたびですし、
推しって、すごくわかります。
でも、芥川賞にふさわしいか、っていうと、
う~んです。
また、絶賛の嵐みたいなコメントの数々を読むと、
う~んとしか言えません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

芥川賞受賞作

2021/01/25 12:35

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かき - この投稿者のレビュー一覧を見る

「推し活」の有無で捉え方が変わりそうな作品。
生きづらさを感じているあかりにとって、推しの存在は人生の大黒柱であり、推し中心に全てが廻っている。
結構重い読後感です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

これは現代SNS社会を反映した怪作です

2021/05/03 18:23

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オオバロニア - この投稿者のレビュー一覧を見る

推しに全てを捧げる女子高生の日常が、推しの炎上をきっかけに狂い出す。自分がいかに昔から、丁寧に、全力で推しを追いかけてきたのかを記す文章は、もはや推しを愛する自分が間違っていないと信じる祈りに見える。人生の背骨が揺らぎ、家族崩壊する様はホラーに近い。

推し活とSNSの絡め方だったり、生活力を失うゾンビのような若者描写は確かに巧いけど、このテーマで芥川賞を獲ったことも含めてこれからの文学のトレンドを揺るがす怪作だと思う。ドライブ感と破壊力がとにかくすごい(笑)。数百年経ったらこの本が時代を反映する代表的な古典になるって書評も頷ける。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

全ての推しを持つ人へ……

2021/09/30 15:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:やひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

賞を獲る前からかなりSNSで噂になっていて、読んだ一冊。
推し方にもいろいろあるけれど、誰かを推したことがある人なら読んでみて損はないんじゃないかな~、と思います。本、というより隣人の体験談みたいな読後感。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

何ともいえない読後感

2021/09/20 18:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

何ともいえない読後感。

冒頭の
~〉と書き込んだ。電車が停まり、蝉の声がふくらむ。送信する。隣からいいねが飛んでくる

なんて表現は最高だ。
唯一無二のストーリー、短文で刻むリズム、空気感。
これぞ文芸。文章の芸術だと思う。

芥川賞受賞も納得の作品。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

表現力に圧倒される

2021/08/10 22:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しょひょう - この投稿者のレビュー一覧を見る

言わずと知れた話題作でいつかは読まねばと思っていたが子供が買ってきたので通読。
ストーリーや舞台設定そのものよりも、読むのに疲れるほどの描写の細かさに圧倒される。俗に「筆力」という言葉をこれまであまりピンとこなかったが、今回はを感じた。
ただ、読み終えて「すごい小説家だなあ」という印象が強く、主人公の世界に入り込めたか、というとそうでもないのは、読み手の力不足なのかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

宇佐見りんの文章を、もっと読みたいと思わせる

2021/07/04 01:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:黒狐 - この投稿者のレビュー一覧を見る

推しが燃えた。から始まり、途中までは主人公の感情や行動を眺めるだけだった自分が、どの辺りからか同じように心拍数が上がり、さめて、綿棒にわらいが込み上げた。
 正直、共感は少なかった。それでも気付かぬうちに主人公と一体化させられていた。
 そんな文章を、宇佐見りんのセンスを、感じる為に読んでみるのもいいんじゃないかと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

久々のフィクション

2021/06/01 15:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sm - この投稿者のレビュー一覧を見る

2020年下芥川賞受賞作品、久々にフィクション本ハードで買った。すごく現代的な題材、肉体の重さ、生きることの重さ?の描写が印象的、じわじわ堕ちていく感じがなんとも読んでてしんどくなるが、SNSや友人とのやり取りがthe 今どきの子の語り口調で引き込まれた。1時間ほどで読了。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。