- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/09/02
- 出版社: 国境地域研究センター
- サイズ:26cm/55p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8329-6863-9
紙の本
知っておきたいパラオ ボーダーランズの記憶を求めて (ブックレット・ボーダーズ)
暖かく、人々の優しさが身に染みる南の島パラオ。日本と深いかかわりを持ち、植民地支配など外国の影響を強く受けながらも、独自の生活空間を守ってきたパラオの歴史と文化、そして人...
知っておきたいパラオ ボーダーランズの記憶を求めて (ブックレット・ボーダーズ)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
暖かく、人々の優しさが身に染みる南の島パラオ。日本と深いかかわりを持ち、植民地支配など外国の影響を強く受けながらも、独自の生活空間を守ってきたパラオの歴史と文化、そして人々の暮らしを現地から伝える。【「TRC MARC」の商品解説】
青い海の絨毯が島の周りでどこまでも続く……暖かく、人々の優しさが身に染みる南の島パラオ。だが、その島々は日本と深いかかわりをもつ。パラオの歴史と文化、そして人々の暮らしを現地から伝えたい。ボーダースタディーズがお届けする境界の島のいま!
発行元:特定非営利活動法人国境地域研究センター
発売元:北海道大学出版会
===
●著者紹介
古川 浩司(フルカワ コウジ)
中京大学法学部教授
専門:日本の境界地域研究
ルルケド薫(ルルケドカオル)
パラオ在住フリーランスライター
エドワード・ボイル(エドワード ボイル)
九州大学大学院法学研究院助教
専門:境界研究(日本・インドの北東地域など)
檀上 弘文(ダンジョウ ヒロフミ)
亜細亜大学法学部教授
専門:刑事法(国境・領海警備論など)
山上 博信(ヤマガミ ヒロノブ)
名古屋こども専門学校講師
専門:刑事訴訟法
岩下 明裕(イワシタ アキヒロ)
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授
専門:ボーダースタディーズ(境界研究・国境学)【商品解説】
目次
- はしがき………岩下明裕
- 本書の刊行にあたって………古川浩司
- Ⅰ パラオの観光スポット………ルルケド薫
- Ⅱ パラオの歴史………ルルケド薫
- Ⅲ パラオの家族制度………ルルケド薫
- Ⅳ おわりに――パラオ・ボーダーツーリズムへの誘い………古川浩司
- 【コラム】
- ・パラオのB級グルメ………ルルケド薫
- ・沖ノ鳥島………ルルケド薫
著者紹介
古川 浩司
- 略歴
- 中京大学法学部教授
専門:日本の境界地域研究
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む