サイト内検索

詳細検索

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(1127-30)

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 256件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/01/09
  • 出版社: 日経BP
  • サイズ:19cm/271p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-8222-8890-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

2040年の未来予測

著者 成毛 眞 (著)

年金、社会保険、医療費、5G、空飛ぶクルマ、ゲノム編集技術、南海トラフ、首都直下型地震…。20年後の未来にどのような可能性とリスクがあるのか、悲劇を避けるための対策をたて...

もっと見る

2040年の未来予測

税込 1,870 17pt

2040年の未来予測

税込 1,870 17pt

2040年の未来予測

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 8.2MB
Android EPUB 8.2MB
Win EPUB 8.2MB
Mac EPUB 8.2MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

年金、社会保険、医療費、5G、空飛ぶクルマ、ゲノム編集技術、南海トラフ、首都直下型地震…。20年後の未来にどのような可能性とリスクがあるのか、悲劇を避けるための対策をたてられるよう予測する。【「TRC MARC」の商品解説】

20年後、あなたは何歳だろうか?
ひとつ確実なことがある。それは、人間が必ず歳をとることだ。
iPhoneが発売されたのは、たった13年前だった。現在、スマートフォンがない世界なんて考えられない。そして、これまでの10年より、これからの10年の方が世界は大きく、早く変わるだろう。
テクノロジーだけでなく、ほかのことも、気づいたときには手遅れになっているのが人間の性である。地震や災害も、リスクをわかっていながらも被災するまで手を打つ人は少ないし、明らかに社会制度の破綻しつつある。人口は増えず、老人ばかりの国になるし、環境問題も悪くなる一方だ。
これまでと同じように暮らしていたら、今の年齢によっては取り返しのつかない可能性もある。
この本は、あらゆるデータから導き出されるありのままの未来を書いた。「今日」にはこれから起こることの萌芽がある。現在を見つめれば、未来の形をつかむことは誰にでもできる。
本書は、ただ知識を得るためだけの本ではない。読んだ後、俯瞰的に未来を考えられる力がきっとついているだろう。【商品解説】

目次

  • 第1章 テクノロジーの進歩だけが未来を明るくする
  • 新しいテクノロジーが登場したとき、人間はその普及に反対する
  • 空飛ぶクルマも2040年には可能になる
  • 中国と監視カメラと個人データ
  • 日本の過疎化を救うのは5Gでの診療
  • ゲノム編集技術で難病の治療に光が見える
  • 再生医療がパーキンソン病やアルツハイマー病を治すかも
  • 風力発電に向かない日本の地形
  • 第2章 あなたの不幸に直結する未来の経済ーー年金、税金、医療費

著者紹介

成毛 眞

略歴
〈成毛眞〉1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。書評サイト『HONZ』代表。著書に「アフターコロナの生存戦略」「バズる書き方」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー256件

みんなの評価3.8

評価内訳

電子書籍

20年先を考える大切さ

2021/05/07 17:49

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:AR - この投稿者のレビュー一覧を見る

20年先をどう読むか。一通り解説した後で書かれた最後の知的てんでんこ(著者はそう書いていないが私の解釈)が妙に納得。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

予測されている未来は暗いが、明るい気持ちで読める一冊。不思議だ。

2022/02/21 15:46

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る

この先の20年も、ぼんやり生きてはいけないなぁ...が、読後感。著者は、様々なデータや、これまでの科学技術の発展の歴史と今などを屈指しつつ、未来を予測するが、日本の未来も、地球の未来も明るくはない。生きるリスク満載である。
しかし、そのリスク回避のひとつとして、著者は科学技術の発展という手段を用意する。
(...というか、それしかないのだが、その記述はとにかく面白い。)
この先の変化を自分なりに学び、予測し、供えて、暮らすことと、怖がって情報を避けて暮らすことでは、人生に雲泥の差が出てくるだろう。その意味で、一読の価値ある一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

マンションを買うことのリスク

2021/11/19 01:34

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sklhfstyi - この投稿者のレビュー一覧を見る

一般的に老後のために不動産を買うと安心と思われているが、買い手がつかないとババ抜きゲームになったり、一軒家なら最悪、自分の意思で修繕、建て替えできるが集合住宅はそうもいかない。むしろマンションを買う方がリスキーではないか?上記のような様々な知見が得られる。知りませんでしたで損しても誰も助けてくれない。将来困らない為に読んでおくと良い本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

20年後は何歳ですか

2021/08/12 15:48

5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mk - この投稿者のレビュー一覧を見る

これからの日本に明るい未来が待っていると思う人は、ほとんどいないと思いますが、これほど暗い話ばかりとは思いませんでした。それでも、人は生きていかなくてはならないのだから、適応していける力を身につけていくことが大切なようです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

2040

2021/06/16 11:42

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:S - この投稿者のレビュー一覧を見る

とても読みやすい
書かれていることが全て現実に起こるとは思えないが、未来のヒントが隠されているので、人によっては大きなヒントが得られるかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本の暗い未来の見通しの中での希望の光はある

2021/06/06 11:00

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る

現実を正しく見据えた上で、より良い方法を選ぶ
・RFID
・レーザー ライダー
・空飛ぶ車
・全固体電池
・代替肉
が有望そう

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

すこし未来を考える

2021/02/24 07:42

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る

040年の未来予測によれば、暗い話ばかりである。すべての問題の根源には、高齢者が増えることにある。労働人口の減少がエッセンシャルワークの人手不足につながる。新しいテクノロジーが、その解決の一助となる。新しいテクノロジーが登場したとき、人はその普及に判定するだろう。しかし、現在の知識を使って未来の方向を推測する力は、新しいテクノロジーを利用して、どんな不測の事態が起きても対応できる力をつけるだろう。暗い未来予測に明かりを灯したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

興味深い

2021/05/03 11:38

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

20年後の未来の世界の状況が、興味深く読むことができました。予測の難しさとともに、楽しさも感じることができました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/07/24 16:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/12/19 14:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/18 21:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/21 03:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/20 11:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/12 15:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/31 16:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る