- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/09/29
- 出版社: スモール出版
- サイズ:19cm/270p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-905158-79-0
紙の本
ディス・イズ・アメリカ 「トランプ時代」のポップミュージック
激動する近年のアメリカ社会のなかで、ポップミュージックはなにを歌ってきたのか。2014年〜2020年上半期の動向を、「グラミー賞」を軸に時系列でまとめる。TBSのラジオ番...
ディス・イズ・アメリカ 「トランプ時代」のポップミュージック
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
激動する近年のアメリカ社会のなかで、ポップミュージックはなにを歌ってきたのか。2014年〜2020年上半期の動向を、「グラミー賞」を軸に時系列でまとめる。TBSのラジオ番組で放送した音楽特集の解説を基に書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
TBSラジオで放送されたポップミュージック解説を厳選して書籍化!
Black Lives Matterとヒップホップ、LGBTQ解放運動とグラミー賞、#MeTooムーブメントとアーティストのアクティビズム……音楽ジャーナリスト・高橋芳朗が「トランプ時代」のポップミュージックに込められたメッセージとその社会的な背景を解説。
アメリカのポップミュージックがなぜあれほど「強い」のか、その理由がよーくわかる名解説集! 読めば音楽がもっと好きになる。
ーーライムスター宇多丸
音楽は、支配される者たちの誇りを守る盾であり、不躾な攻撃を蹴散らす剣だ。「いま我々が生きている時代を反映させることは、アーティストの責務である」というニーナ・シモンの言葉が忘れられない。
ーージェーン・スー
音楽と社会が、いかに響き合ってきたのか。これを理解すれば、あのミュージシャンがすごい理由も、炎上する理由も分かってしまう。ああ、高校時代に読みたかった!
ーー荻上チキ
主な登場アーティスト
テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュ、アリアナ・グランデ、ビヨンセ、ケンドリック・ラマー、マドンナ、ブルース・スプリングスティーン、ジェイ・Z、リゾ、リル・ナズ・X、ザ・チックス、ケイティ・ペリー、カーディ・B、デュア・リパ、ニール・ヤング
ほか多数【商品解説】
目次
- 『ディス・イズ・アメリカ』もくじ
- はじめに
- Same Love~すべてが平等の愛 LGBTQの権利を求める歌
- 2014年/第56回グラミー賞授賞式
- Black Lives Matter 継承される黒人差別との闘い
- 2015年/第57回グラミー賞授賞式
- コンプトンで羽化した希望 ケンドリック・ラマーが伝えたいこと
著者紹介
高橋 芳朗
- 略歴
- 1969年生まれ、東京都港区出身。音楽雑誌の編集者を経てフリーの音楽ジャーナリストに。TBSラジオ「アフター6ジャンクション」「ジェーン・スー
生活は踊る」「荻上チキ・Session-22」などに出演しているほか、国内外のアーティストの取材や公式ライナーノーツ執筆も担当している。近著に『生活が踊る歌-TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選』(駒草出版)がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む