- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/01/22
- 出版社: 学陽書房
- サイズ:19cm/198p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-313-51174-3
読割 50
紙の本
法律版悪魔の辞典
著者 大西 洋一 (著)
悪徳弁護士=事件で良い仕事をした弁護士が、事件の相手方からしばしば呼ばれる称号−。用語辞典の体裁で法曹の実情や実際の用語の使われ方を紹介する。ツイッターの投稿をもとに書籍...
法律版悪魔の辞典
法律版 悪魔の辞典
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
悪徳弁護士=事件で良い仕事をした弁護士が、事件の相手方からしばしば呼ばれる称号−。用語辞典の体裁で法曹の実情や実際の用語の使われ方を紹介する。ツイッターの投稿をもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
法律の現実を知りたいモノ好きへ。
社会を鋭く批評した『悪魔の辞典』(アンブローズ・ビアス著)の“法律版”です。
法律実務や法学部の講義で登場する用語を、ブラックユーモアたっぷりに再定義。
知られざる法曹の実状や、基本書には書かれない用語の意味が解説される、法律用語の「裏」辞典。
-本書に収録されている用語例-
【法律家】
法は必ずしも弱者の味方ではなく、法を知っている人の味方であることを知っている人たち。
【権利濫用の抗弁】
バランス感覚に法的な効力を持たせたもの。一発逆転の最終手段であり、訴訟で主張するならば、不都合を並べ立てて情に訴えるのがコツ。民法1条3項。
【自由】
他者からの束縛を受けないこと。責任とセットで認められる。
【事情判決の法理】
大人の事情があって、思った通りの結論を出せない裁判官のために用意された理屈。【商品解説】
目次
- 第1章 法曹界
- 第2章 実務用語
- 第3章 公法系
- 第4章 民事系
- 第5章 刑事系
著者紹介
大西 洋一
- 略歴
- 〈大西洋一〉1974年生まれ。神奈川県出身。中央大学法学部法律学科卒。弁護士(第二東京弁護士会所属)。共著に「弁護士「セルフブランディング×メディア活用」のすすめ」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む