- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2020/10/01
- 出版社: ハガツサブックス
- サイズ:21cm/127p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-910034-03-4
紙の本
教師が変わる・児童生徒も変わる授業づくりの診断書
著者 RTF教育ラボ (著)
6500以上の小学・中学・高校の授業を観てきた“授業のプロたち”による、教師のための参考書。「良い授業」をつくり上げるための知見をまとめる。授業研修実践例も掲載。授業診断...
教師が変わる・児童生徒も変わる授業づくりの診断書
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
6500以上の小学・中学・高校の授業を観てきた“授業のプロたち”による、教師のための参考書。「良い授業」をつくり上げるための知見をまとめる。授業研修実践例も掲載。授業診断票のサンプルはダウンロード可能。【「TRC MARC」の商品解説】
「良い授業」とは何か--?
正解が示されていないからこそ悩み、その答えを導き出すために苦心している教師は少なくない。昨今ではさらに、休日を返上して部活動や授業準備に追われ、心身の不調、労働環境の改善を訴える声も高まっている。ならば、そんな教師たちの苦悩を少しでも軽減できる方法はないか--。
その思いから立ち上がったのが、これまで6500以上の授業を観てきた授業づくりのプロ集団・RTF教育ラボだ。本書には、教師たちの授業研修やサポートに取り組んできた彼らの「良い授業」を作り上げるための知見が詰め込まれている。手探りで進むのではなく、“観点”を知ることがゴールへの近道だ!【商品解説】
目次
- ●はじめに
- ●本書の活用イメージ
- 第1章 良い授業とは何か
- 第2章 授業の観点の基本的な考え方
- 第3章 授業の観点
- 第4章 診断票の活用方法とつくり方
- 1.授業診断に繋げる診断票の活用
- 2.校内研修・研究授業における診断票の活用方法
- 3.ステップアップの手立て
著者紹介
RTF教育ラボ
- 略歴
- RTF教育ラボ代表。教育ファシリテーター。東京都公立中学校学校運営協議会委員。約15年間、全国の国公立私立の小学中学高校大学および塾・予備校の授業観察を行い、トータルの授業観察数は4500を超える。その経験を還元すべく全国の教育委員会および学校の研修講師を担当。また14年間にわたり毎年約150名の教員志望者も育成。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む