- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2020/10/26
- 出版社: 法政大学出版局
- サイズ:22cm/347,24p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-588-60361-7
- 国内送料無料
紙の本
領土の政治理論 (サピエンティア)
著者 マーガレット・ムーア (著),白川俊介 (訳)
日本列島は日本人のものなのか。あふれる移民、カシミールやクルドの分離独立運動、漁場や海底資源をめぐる争いなど、世界中で頻発する領土や境界線の問題を哲学的に読み解く。【「T...
領土の政治理論 (サピエンティア)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本列島は日本人のものなのか。あふれる移民、カシミールやクルドの分離独立運動、漁場や海底資源をめぐる争いなど、世界中で頻発する領土や境界線の問題を哲学的に読み解く。【「TRC MARC」の商品解説】
日本列島は日本人のものなのか。この問いにきちんと答えることは実は難しいのではないか。国家が領土を持つのは当たり前だと思われている。だが、なぜその領土支配は正当だと言えるのか。現在、世界各地で、国境管理や天然資源をめぐる領土や境界線にまつわる問題が頻発している。本書はこうした問題を解決するうえでの一つの哲学的な糸口を探求する。領土とは何か、規範理論から問う。【商品解説】
目次
- 第一章 なぜ領土の政治理論が必要なのか
- 第二章 領土とは何か
- 概念的な分析と正当化の重荷
- 第三章 領土権の基盤
- 個人の道徳的居住権・集団の道徳的占有権・人民の自決権
- 第四章 非国家主義者による領土論
- 第五章 機能主義および国家主義に基づく領土論
- 第六章 中核をなす土地、係争地、分離独立、境界線
- 第七章 土地、領土、所有地の不正な取得と矯正的正義
- 第八章 領土権と天然資源
著者紹介
マーガレット・ムーア
- 略歴
- 〈マーガレット・ムーア〉ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスにて政治学博士号を取得。カナダの政治哲学者。クイーンズ大学政治学部(および哲学部)教授。民主主義と多様性研究センターのセンター長。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む