- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/10/23
- 出版社: フォレスト出版
- サイズ:21cm/206p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86680-103-2
読割 50
紙の本
自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント
著者 中尾隆一郎 (著)
自律型人材が求められるリモートワーク時代の人材育成法とは? リクルートで生まれ、業績を上げ続ける組織で実践されてきた最新型のOJT(On the Job Training...
自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント
自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
自律型人材が求められるリモートワーク時代の人材育成法とは? リクルートで生まれ、業績を上げ続ける組織で実践されてきた最新型のOJT(On the Job Training)の手法を徹底解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
現場に丸投げの人財育成はもうやめよう!
OJTとは、実際の職務現場で業務を通して行う教育訓練「On-The-Job Training」の略称です。
通常の業務の中で上司や先輩社員等が教える側となり、部下や新入社員に実践的に知識やノウハウを伝えます。
本書ではリクルートの現場で磨かれたこのOJTの手法をさらに「再定義」「再発明」した「業績を上げ続ける組織」を作り上げる方法を公開!【商品解説】
著者紹介
中尾隆一郎
- 略歴
- 〈中尾隆一郎〉1964年生まれ。大阪府出身。株式会社中尾マネジメント研究所代表取締役社長、株式会社旅工房取締役、株式会社LIFULL取締役。著書に「最高の結果を出すKPI実践ノート」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
全ての業種、職種に取り入れられるわけではない方法
2023/06/11 08:20
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りら - この投稿者のレビュー一覧を見る
前半部分のOJTの目的あたりまではなるほどなぁと思ったが、それ以降の部分は全ての業種、職種に取り入れられるわけではないと感じた。
ITによる性格分析は、人を見ずにデータで判断しているようで気持ち悪い。
そうならないように1on1だったり、グループミーティングだったりがあるのだろうが、そもそもそういい時間を業務時間中に取れる職場がどれだけあるかっていう話。
今は残業抑制なので、そんなミーティングばかりできない。
それをやるとしても、上司はこれらのシート分析やミーティングでどんだけ時間を費やすのだろうか。
コンサルとかだとこの形が管理育成の手法としては普通なのかもしれないが、汎用性には欠けるかと思う。
ここまで手をかけて管理していくことができる時間が取れるのがうらやましいが、一体一日何時間働いているのだろうか…。
それが普通の感覚なのだろうか。
さすがリクルート…。
理屈はわかっても、手法は真似できない。
どちみち、ここまでシステマチックにやらなくても、実は大抵の力のあるマネジャーはこういうマインドで自然に仕事はしていると思うけどね。
この本から学べるのは、手法ではなく、マネジャーとしての考え方。