紙の本
なぜか宇宙はちょうどいい この世界を創った奇跡のパラメータ22
著者 松原 隆彦 (著)
宇宙が誕生した瞬間、全ての物理法則は、生命に都合のいい世界になるよう、誰かが意図したかのように完璧に調整された! 世界的な宇宙論学者が「宇宙の微調整問題」という壮大なナゾ...
なぜか宇宙はちょうどいい この世界を創った奇跡のパラメータ22
なぜか宇宙はちょうどいい
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
宇宙が誕生した瞬間、全ての物理法則は、生命に都合のいい世界になるよう、誰かが意図したかのように完璧に調整された! 世界的な宇宙論学者が「宇宙の微調整問題」という壮大なナゾに挑む。『月刊天文ガイド』連載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
この宇宙が誕生した瞬間、すべての物理法則は、生命にとって都合のいい世界になるよう、誰かが意図したかのように完璧に調整されました。
宇宙は物理法則に支配されていますが、その法則は定数、あるいはパラメータと呼ばれる数値によって表されます。
例えば真空中の光速度c (299、792、458m/s[秒速約30万km])などです。
これらの数値は、実験や観測でしかわからず、理論的に定めることもできない、理由なき値といえるものです。
しかし、これらの値がどれかひとつでも少し変わっただけで、この世界を大きく変えてしまい、生命が誕生することはありません。
同じように、生命誕生には都合がいいが、なぜこの値になったのか説明ができない物理定数や宇宙を規定する値がこの世界にはたくさん存在します。
この問題は、物理学者の間で「宇宙の微調整問題」として知られています。
本書は、そんな不思議なパラメータたちに焦点を当て、その法則の役割や、もしその値が大きかったり小さかったりした場合に、世界はどのように変化してしまうのかを豊富なイラストとともに紹介します。
物理定数や宇宙を規定する値は、一見とっつきにくいものばかりですが、それらの性質がわかるとより身近に感じられようになります。
■目次
まえがき
Chapter 01 宇宙の微調整問題
Chapter 02 真空中の光速度:c
Chapter 03 重力定数:G
Chapter 04 プランク定数:h
Chapter 05 単位の話とプランク尺度
Chapter 06 電気素量:e
Chapter 07 フェルミ定数:GF
Chapter 08 強い力の大きさ:αS
Chapter 09 電子・陽子・中性子の質量:me、 mp、 mn
Chapter 10 ハッブル定数:H0
Chapter 11 宇宙の密度パラメータ:Ω0
Chapter 12 宇宙定数:Λ
Chapter 13 ダークエネルギー状態方程式パラメータ:W
Chapter 14 宇宙の曲率:K
Chapter 15 宇宙のバリオン光子比:η
Chapter 16 初期ゆらぎの大きさ:AS
Chapter 17 素粒子の世代数:3
Chapter 18 空間と時間の次元:3と1
Chapter 19 エディントン数:1080
Chapter 20 微調整問題は何を意味しているのか
あとがき
*******************************【商品解説】
目次
- まえがき
- Chapter 01 宇宙の微調整問題
- Chapter 02 真空中の光速度:c
- Chapter 03 重力定数:G
- Chapter 04 プランク定数:h
- Chapter 05 単位の話とプランク尺度
- Chapter 06 電気素量:e
- Chapter 07 フェルミ定数:GF
- Chapter 08 強い力の大きさ:αS
著者紹介
松原 隆彦
- 略歴
- 〈松原隆彦〉広島大学大学院博士課程修了。高エネルギー加速器研究機構、素粒子原子核研究所・教授。博士(理学)。研究分野は宇宙論。2012年度日本天文学会林忠四郎賞受賞。著書に「現代宇宙論」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む