- カテゴリ:幼児 小学生
- 発売日:2020/11/07
- 出版社: 西東社
- サイズ:21cm/263p
- 利用対象:幼児 小学生
- ISBN:978-4-7916-2997-8
読割 50
紙の本
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせいきもののお話25 3才〜小学校低学年むけ
著者 山下美樹 (著),国立科学博物館 (監修)
動物や鳥から、虫、植物、菌類、海の生き物、昔の生き物、微生物まで、生き物の「なぜ?どうして?」が物語+図解でわかる本。「たのしむ→わかる→やってみる」の3ステップで理系脳...
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせいきもののお話25 3才〜小学校低学年むけ
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
動物や鳥から、虫、植物、菌類、海の生き物、昔の生き物、微生物まで、生き物の「なぜ?どうして?」が物語+図解でわかる本。「たのしむ→わかる→やってみる」の3ステップで理系脳が育つ、25の生き物のお話を収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
===========================
大人気『かがくのお話25』の第2弾!
今回は「いきもの」がテーマです!
===========================
☆イカとタコの海中プロレス?!
☆アーケロン版・浦島太郎?
☆ようこそ虫の忍者学校へ!
小さな子どもの科学への入り口は、
いつでも身近な生きものです。
哺乳類や鳥や虫だけでなく、
深海の生きものや古生物、微生物まで。
生きものにまつわる25の科学トピックを
大人も子どももワクワクあはは!の
おもしろい物語にしました。
まず絵本形式の物語をたのしみ、
そのあとに図解ページをみて親子で学んで、
最後は「やってみよう」で体験につなげる。
<たのしむ→わかる→やってみる>
この3ステップを踏むことで
お子さんのなかの科学のタネが芽を出し、
ぐんぐんと育っていきます。
●お誕生日やクリスマス、
入園入学のプレゼントにぴったり!
●対象年齢:3才~小学校低学年
・よみきかせるなら3才から
・自分でよむなら6才から
※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、
図解ページは漢字まじりですが総ルビです【商品解説】
目次
- はじめに
- この本の使い方
- どうぶつのおはなし
- どうぶつの とくちょう なんの ため? まいごたんてい パンダだん
- 親子で学ぶ 動物のとくちょうのふしぎ
- むしのおはなし
- アリの すの なかって どう なってるの? アリの す おたからさがし
- 親子で学ぶ アリのふしぎ
- うみの いきもののおはなし
- イカと タコの ちがいって? イカ・タコ プロレス
著者紹介
山下美樹
- 略歴
- 〈山下美樹〉IT・天文宇宙ライター。日本児童文芸家協会会員。作品に「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25」「「はやぶさ」がとどけたタイムカプセル」「地球のあゆみえほん」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
生き物が好きな子におすすめです
2023/02/09 16:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:白猫ゆゆ - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本は、生き物の秘密が分かる本です。
わたしが好きな話は、蜂蜜ができるまでの、お話です。
絵もかわいいし、おすすめです。
紙の本
大人も勉強になります
2021/12/05 04:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:C-3 - この投稿者のレビュー一覧を見る
同じシリーズの「かがくのお話」が良かったのでこちらも購入。
前作を購入した時には読み聞かせ用絵本の一つとしてとても役立ちました(今では自分で進んで読んでます)。
最初は、一つひとつの項目が端的にまとめられているので1日1話といった感じで読んでいこうと思っていましたが、「次!次!」とせがまれて、1週間で読破するぐらい、子ども受けは良かったです。
フワッとしたストーリーの絵本も良いのですが、このシリーズはきちんとした裏付けがある内容なので、子どもからの「どういうこと?」という質問にも安心して答えられるのが良いです。
そして、難しい話も、こういう風にかみ砕く方法もあるよ、と教えてもらえるので、大人も勉強になると思いました。
あ、肝心のこの本のレビューですが、「自分で読む!」と読み聞かせをさせてくれないのでよくわかりません。
何回か読んだら次の本に関心が移ると思うので、それまでがまんします。