- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2020/11/12
- 出版社: 名古屋大学出版会
- サイズ:22cm/250p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-8158-1006-1
- 国内送料無料
紙の本
カルドア技術革新と分配の経済学 一般均衡から経験科学へ
著者 木村 雄一 (著)
シュンペーターとケインズの融合など現代的な問題領域の先駆者として理論に革新をもたらす一方、現実に即した経済学の必要を訴え続けた稀代のエコノミスト、ニコラス・カルドア。格差...
カルドア技術革新と分配の経済学 一般均衡から経験科学へ
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
シュンペーターとケインズの融合など現代的な問題領域の先駆者として理論に革新をもたらす一方、現実に即した経済学の必要を訴え続けた稀代のエコノミスト、ニコラス・カルドア。格差の経済学のパイオニアの全体像を提示する。【「TRC MARC」の商品解説】
シュンペーターとケインズの融合や格差問題など、現代的領域の先駆者として理論に革新をもたらす一方、国連職員、開発経済学者、英労働党顧問などのさまざまな顔を通じて社会に深くかかわり、現実に即した経済学の必要を訴え続けた稀代のエコノミストの全体像を提示する。【商品解説】
目次
- 序章 ニコラス・カルドア
- 1 ニコラス・カルドア−現代経済学の巨人
- 2 カルドアをめぐる先行研究−課題と方法
- 第1章 現実の経済社会への関心
- 1 オーストリア=ハンガリー二重帝国
- 2 カルドアの誕生−エリートユダヤ人の家庭にて
- 3 第一次世界大戦とインフレーション
- 4 ドイツ・ベルリン大学
- 5 LSE−アリン・ヤングと「ロビンズ・サークル」
- 6 アメリカ留学とその後
著者紹介
木村 雄一
- 略歴
- 〈木村雄一〉1974年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。日本大学商学部准教授。博士(経済学)。著書に「LSE物語」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む