- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/11/27
- 出版社: 岩波書店
- レーベル: 岩波科学ライブラリー
- サイズ:19cm/115,3p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-00-029698-4
紙の本
電柱鳥類学 スズメはどこに止まってる? (岩波科学ライブラリー)
著者 三上修 (著)
電柱や電線で鳥は何をしている? なぜ感電しない? 電柱・電線の鳥に注目したら見えてきた、その知られざる生態、電力会社と鳥たちの終わりなき知恵比べ…。鳥と電柱、そして人のさ...
電柱鳥類学 スズメはどこに止まってる? (岩波科学ライブラリー)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
電柱や電線で鳥は何をしている? なぜ感電しない? 電柱・電線の鳥に注目したら見えてきた、その知られざる生態、電力会社と鳥たちの終わりなき知恵比べ…。鳥と電柱、そして人のささやかなつながりを、第一人者が描き出す。【「TRC MARC」の商品解説】
電柱といえば鳥、電線といえば鳥。でも、そこで何をしているの?カラスは「はじっこ派」?感電しないのはなぜ?——電柱や電線の鳥に注目したら見えてきた、その知られざる生態、電柱・電線の意外な姿、電力会社と鳥たちの終わりなき知恵比べ。あなたの街にもきっとある、鳥と電柱、そして人のささやかなつながりを、第一人者が描き出す。【商品解説】
目次
- まえがき
- 1 電柱と電線の基礎知識
- 電線——有線でインフラを引く/3人に1本の電柱/電線がバラバラなのは/上は電力線、下は通信線/架空地線、そして変圧器/送電と配電——町まで送ってから配る/3種の電柱/電信柱は高くない/腕金と碍子/誰かに話したくなるけれど、やめたほうがいい電柱のあれこれ
- 【コラム】 電柱と日常、非日常
- 2 鳥、電線に止まる
- 電線に止まる鳥たち/止まるかどうかを決めるもの/よく止まる鳥ベスト10/2種のカラスたち/上に止まる? 下に止まる? それとも……/真ん中派? はじっこ派?/スズメは中央、カラスは上の端/電線に止まるということ/電線で待ち合わせ/カラス、電線で遊ぶ/頭寒足熱仮説
- 【コラム】 歌詞のなかのスズメと電柱
著者紹介
三上修
- 略歴
- 〈三上修〉1974年松江市生まれ。東北大学大学院博士課程修了。博士(理学)。鳥類学者。北海道教育大学函館校教授。著書に「スズメの謎」「身近な鳥の生活図鑑」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む