- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/11/06
- 出版社: サンライズ出版
- サイズ:21cm/113p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-88325-706-5
- 国内送料無料
紙の本
近江の神道文化
著者 宇野 日出生 (著)
「近江の神道文化」をテーマに、複雑に絡み合った宗教文化を著者なりの視点で紹介。滋賀を湖北、湖東、湖南、湖西・その他の地域に分け、写真を交えて解説する。『滋賀県神社庁報』連...
近江の神道文化
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「近江の神道文化」をテーマに、複雑に絡み合った宗教文化を著者なりの視点で紹介。滋賀を湖北、湖東、湖南、湖西・その他の地域に分け、写真を交えて解説する。『滋賀県神社庁報』連載に新稿を加えて単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】
御朱印ブームもあり、神社への参拝者は増えているものの、昔の人々の幸せを支えた祈り方の真剣さとは大きな違いがあります。そして、その祈りは現代にも脈々と息づいています。例えば、神々にささげられる神饌や酒、大昔に琵琶湖の津波で消えた社殿跡、文化遺産などの形で残されています。様々な史実が複雑に絡み合った宗教文化を、『近江の神道文化』と題して、筆者なりの視点で紹介したもの。写真も多数フルカラーで掲載。
『滋賀県神社庁報』の好評連載を25編、滋賀の地域別に編集。一話完結の体裁のため、どこからでも自由に読むことができます。【商品解説】
目次
- はじめに
- 湖北
- 1 消滅集落の神さま(長浜市余呉町内の神社)
- 2 津波で消えた社(長浜市・塩津浜)
- 3 湖上から祈る(長浜市・有漏神社)
- 4 お餅(長浜市・川道神社ほか)
- 湖東
- 5 信仰と薬(多賀町・多賀大社、甲賀市・神農社)
- 6 白酒と黒酒(愛荘町・蔵元藤居本家)
- 7 惟喬親王伝説を考える(東近江市・筒井神社、大皇器地租神社)
著者紹介
宇野 日出生
- 略歴
- 〈宇野日出生〉1955年滋賀県生まれ。國學院大學神道学専攻科神道学専攻修了。京都市歴史資料館主任研究員。小槻大社宮司。著書に「京都町家の老舗」「八瀬童子」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む