- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/12/21
- 出版社: 世界文化社
- サイズ:26cm/111p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-418-20322-2
読割 50
紙の本
いちばん親切でおいしい低温調理器レシピ 完全攻略62品
著者 脇 雅世 (著)
袋に入れた食材に湯から直接伝わる熱で火を入れる低温調理。基本の肉料理から和洋中の人気料理、シャルキュトリーと自家製デリ、卵料理やデザートまで、家庭用低温調理器を使ったレシ...
いちばん親切でおいしい低温調理器レシピ 完全攻略62品
いちばん親切でおいしい低温調理器レシピ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
袋に入れた食材に湯から直接伝わる熱で火を入れる低温調理。基本の肉料理から和洋中の人気料理、シャルキュトリーと自家製デリ、卵料理やデザートまで、家庭用低温調理器を使ったレシピを紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
低温調理器とは、水槽(コンテナ)の温度を一定に保つことのできるヒーター。
家庭用にはスティック状のハンディなものが多機種登場し、
こなれた価格帯と相まって人気沸騰中。
素材別に理想の温度帯があるように、低温調理器のメモリをそのようにセットすれば、
誰でもベストな調理ができるというわけだ。
加熱によって素材が微妙に変化するたんぱく質、つまり肉料理には絶大な威力を発揮する。
この機器を入手したら、だれもがまず試すのが、しっとり鶏ムネ肉のサラダチキン、
そしてロゼ色の断面がローストビーフだろう。
調理は時短になるわけではない、プロもビックリのクオリティが、
テクニック不要で手に入るという道具なのだ。しかもタイマーをセットしておくだけ。
だがしかし低温で調理するということは、滅菌などのリスクも併せ持つ。
本来、相当数の料理を一気に真空パックで調理して、冷凍して、
温めて提供するプロのために誕生した調理法だったが、
家庭用低温調理器を使う場合の安全性はどうなのか?
ジップ付き袋に入れて調理するのが真空パックと呼んでOKなの?
そんなモヤモヤを一挙に解決します。
基本の低温調理の行程から和洋中のレシピやデザートまで60余点をご紹介。
お手持ちの機器のメーカーもスペックも不問のレシピブックです。【商品解説】
目次
- レッスン0(ゼロ)
- 低温調理器のメソッドを知ろう
- 1970年誕生。調理革命といわれた低温真空調理とは?
- 家庭用低温調理器の使いこなしA to Z
- 脇雅代流・低温調理の法則
- 99.9%の真空ができないなら、密封にこだわらないほうがいい
- 調理用の袋は必ず高密度ポリエチレンHDPEを使う
- したごしらえ→低温調理→仕上げの3ステップ
- 低温調理後の保存と再加熱(リヒート)は?
- 気をつけたい滅菌、殺菌、温度帯×時間の安全圏とは
著者紹介
脇 雅世
- 略歴
- 〈脇雅世〉東京生まれ。料理家。「脇雅世料理教室」主宰。フランス農事功労章を受勲。書籍、雑誌やテレビなど、幅広い分野で活躍。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む