- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/11/29
- 出版社: ボーンデジタル
- サイズ:21×23cm/189p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86246-490-3
- 国内送料無料
紙の本
filmmaker’s eyeレンズの言語 映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方
映画のストーリーやテーマ、アイデアを支え、キャラクターの感情やサブテキストを伝える画作りのテクニックを紹介。名画を多数取り上げて、ストーリーや感情、アイデアを伝えるレンズ...
filmmaker’s eyeレンズの言語 映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
映画のストーリーやテーマ、アイデアを支え、キャラクターの感情やサブテキストを伝える画作りのテクニックを紹介。名画を多数取り上げて、ストーリーや感情、アイデアを伝えるレンズテクニックを解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
映画やドラマをもっと楽しく!
ストーリーやアイデアを面白く、重層的に伝える!
そのために、レンズについて知っておくべきことは何でしょう?
レンズの種類、それとも被写界深度の設定方法でしょうか?
ケイト・ブランシェットが「エリザベス」で伝説の女王に変貌を遂げていく
レオナルド・ディカプリオが「レヴェナント」で雄大な自然に立ち向かう
こうした姿はどれも、「レンズ」を通して記録されています。
レンズは、ストーリーやアイデアを伝えるための「道具」です。設定方法を知ることよりも、どうすれば目的に表現が可能になるかを知ることの方が大切です。
本書では、名画のケーススタディから、どのような画が、どのようなストーリーや感情、アイデアを伝えるかを学びます。そして、その裏にあるレンズテクニックを読み取ります。
ショットをレンズの観点から解説した「Filmmaker's Eye:レンズの言語」は、ストーリーやテーマ、アイデアを支え、キャラクターの感情やサブテキストを伝える画作りのテクニックを明らかにします。
映画制作者であり、ニューヨーク市立大学で映画制作を教える教授でもある著者が、選りすぐりの名画からフルカラーの画像を使用して、詳細な分析と解説を加えていきます。
本書は、「The Filmmaker's Eye: The Language of The Lens: the power of lenses and the expressive cinematic images」の日本語訳です。【商品解説】
著者紹介
グスタボ・メルカード
- 略歴
- 〈グスタボ・メルカード〉インデペンデント映画制作者で、映画の脚本家、監督、撮影監督として活躍。ニューヨーク市立大学ハンター校映像メディア学科で、映画撮影技術、編集、脚本、映画製作について教える。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む