このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人を助けない社会から、安心して出会い、つながる社会へ。コロナ禍が見せた普遍的価値「いのち」を守るために−。ホームレス・困窮者支援32年の実績が裏づける奥田知志の真実の言葉を紹介。茂木健一郎らとの対談も収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
著者の抱樸理事長奥田知志氏は困窮者支援に携わって32年、共に人として出会う伴走型支援を実践してきた。コロナ禍のさなか、失業と同時に住居を失う非正規雇用者の居住支援のために、クラウドファンディングで1万人以上から1億1千万円上を集め話題になった。彼は問う。相模原事件、台風19号下のホームレス排除事件は特異な出来事か? 子どもが自死を選ぶ社会はまともか? 今こそ「自己責任」を言い訳に人を助けない社会から、安心して出会いつながる社会へ。コロナで気づいた普遍的価値「いのち」を守るために!【商品解説】
目次
- はじめに
- 第1章 いのちの格差
- あなたもわしも おんなじいのち
- ホームレス自立支援とは何であったのか
- 生産性とは何か――手段は目的に従属する
- 神の創造された世界とドブネズミ
- やまゆり園事件植松被告の死刑判決を受けて――今生きているということの絶対的な価値をつくる
- ステイホームとフロムホーム。たとえ離れていても、家からできることをやろう!
- ラジオ番組より/今、人間として
- 第2章 罪ある人間
著者紹介
奥田 知志
- 略歴
- 〈奥田知志〉1963年滋賀県生まれ。九州大学大学院博士課程後期単位取得。日本バプテスト連盟・東八幡キリスト教会牧師。ホームレス支援全国ネットワークなど代表。賀川豊彦賞、糸賀一雄記念賞受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む