- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/02/08
- 出版社: 同文舘出版
- サイズ:21cm/334p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-495-54078-4
読割 50
紙の本
女性たちが見ている10年後の消費社会 市場の8割を左右する「女性視点マーケティング」 (DO BOOKS)
著者 日野 佳恵子 (著)
「モノからコトへ」「コトから意味へ」「意味から意義へ」−。女性視点マーケティングが教えてくれる次世代につながる消費キーワードを解説。ワークマン、スープストックトーキョーな...
女性たちが見ている10年後の消費社会 市場の8割を左右する「女性視点マーケティング」 (DO BOOKS)
女性たちが見ている10年後の消費社会
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「モノからコトへ」「コトから意味へ」「意味から意義へ」−。女性視点マーケティングが教えてくれる次世代につながる消費キーワードを解説。ワークマン、スープストックトーキョーなどの事例も多数紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
昭和、平成、令和――大量生産、大量消費の時代は終わり、
モノからイギ消費へ、“感じる”マーケティングの時代になった。
自分、夫、子供、親、友人、地域、社会。
幅広い領域で「買う力」「選ぶ力」を持つ女性へのマーケティングは必須の課題。
「女性視点マーケティング」とは、もうひとつのマーケティングである。
そして、女性消費者は、マーケットに大きな影響をもたらす消費リーダーであることを考えれば、女性視点マーケティングを今からでも急ぎ実践することは、見えなかった世界が広がっている可能性に満ちていることに気がつく。
女性消費者にしか感じ取れていない“未踏の地=新市場”を開拓するヒント。
ワークマン、スープストックトーキョー、ディーンアンドデルーカ、GUなど、女性の感性に訴え、選ばれている企業の事例を紹介。
次世代につながる消費キーワードを、さまざまなデータとたくさんの事例を通して解説していく。【商品解説】
目次
- プロローグ 女性視点から社会を見れば、10年先が見える
- 第1章 女性トレンド最新キーワード
- 第2章 女性に関するデータの変化を見れば未来が見える
- 第3章 女性は買物の9割に影響を及ぼす消費リーダー
- 第4章 女性視点マーケティングのビジネスモデル事例
- 第5章 女性視点マーケティングの成功に導く5つの理解
- 第6章 女性視点マーケティングの実践トレーニング
- 第7章 2021年以降、伸びる女性マーケットと着眼点
- 第8章 女性特有の「ブルー消費」は空白ゾーン
- 第9章 女性たちが見ている10年後の消費社会
著者紹介
日野 佳恵子
- 略歴
- 〈日野佳恵子〉株式会社ハー・ストーリィ代表取締役。著書に「クチコミュニティ・マーケティング」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む