紙の本
冷たい戦争から熱い平和へ プーチンとオバマ、トランプの米露外交 下
オバマ政権で米露関係の「リセット」を立案し、「ロシアの民主化と西側への統合」を推進した政治学者が回想する、知られざる外交の裏舞台とは? 米露外交の過酷な現実を赤裸々に綴っ...
冷たい戦争から熱い平和へ プーチンとオバマ、トランプの米露外交 下
冷たい戦争から熱い平和へ(下):プーチンとオバマ、トランプの米露外交
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
オバマ政権で米露関係の「リセット」を立案し、「ロシアの民主化と西側への統合」を推進した政治学者が回想する、知られざる外交の裏舞台とは? 米露外交の過酷な現実を赤裸々に綴ったノンフィクション。【「TRC MARC」の商品解説】
「プーチンが恐れた駐露米大使」の回想録
バラク・オバマとジョー・バイデンの下で、米露関係を対立から協調へと「リセット」する政策を立案し、「ロシアの民主化と西側への統合」を推進した政治学者が回想する、外交の舞台裏とは? ヒラリー・クリントンら米政界の重鎮たちが推薦する、NYタイムズ・ベストセラー!
著者はスタンフォード大学政治学教授。オバマ政権の対露外交を主導し、駐露大使になってからはSNSを駆使して、ロシアの一般市民にロシア語で直接語りかける異色の大使だった。しかし、国内メディアを支配して情報を統制するウラジーミル・プーチンは激怒し、新任大使を「好ましからざる人物」として、ロシアへの再入国を拒否したのだった。
本書には、一人の学者、一人の外交官、そして家庭人が、ロシアや国際情勢の荒波にもまれながら、現実に対処してゆく姿と心理が描かれている。著者は客観的に自らとロシアを観察しており、国際情勢に影響力を行使するプーチンの内面を探る手がかりにも満ちている。
「エピローグ」では、ドナルド・トランプ周辺とロシア、プーチンとの「怪しい関係」に章を割いている。ロシアが介入した2016年大統領選挙の真相にも迫り、興味深い。【商品解説】
著者紹介
マイケル・マクフォール
- 略歴
- 〈マイケル・マクフォール〉1963年アメリカ生まれ。スタンフォード大学政治学教授および同大学フーヴァー研究所シニアフェロー。バラク・オバマ政権の国家安全保障会議でロシア問題を担当。元ロシア駐在アメリカ大使。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む