- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:大学生・院生
- 発売日:2021/01/12
- 出版社: 北大路書房
- サイズ:21cm/146p
- 利用対象:大学生・院生
- ISBN:978-4-7628-3138-6
紙の本
子どもの理解と援助 (新保育ライブラリ 子どもを知る)
著者 清水 益治 (編著),無藤 隆 (編著),民秋 言 (編集委員),小田 豊 (編集委員),杤尾 勲 (編集委員),無藤 隆 (編集委員),矢藤 誠慈郎 (編集委員)
保育士養成カリキュラムの子ども理解に関する科目「子どもの理解と援助」のテキスト。「子どもを理解する視点」「子どもの理解に基づく発達援助」などの4部で構成。章末に演習問題を...
子どもの理解と援助 (新保育ライブラリ 子どもを知る)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
保育士養成カリキュラムの子ども理解に関する科目「子どもの理解と援助」のテキスト。「子どもを理解する視点」「子どもの理解に基づく発達援助」などの4部で構成。章末に演習問題を付す。【「TRC MARC」の商品解説】
新保育士養成課程,教職課程コア・カリキュラム「幼児理解の理論及び方法」に対応。子どもの発達や学びの特徴,子ども理解の視点と方法,その理解に基づいての発達援助のあり方を解説。「演習課題」では話し合う過程を入れ,保育者として同僚と対話を重ね,園としてのカリキュラム・マネジメントを行えることを狙いとした。【商品解説】
目次
- 第Ⅰ部 子どもの実態に応じた発達や学びの把握
- 第1章 保育における子どもの理解の意義
- 第2章 子どもに対する共感的理解と子どもとの関わり(養護と教育の一体的展開を含む)
- 第Ⅱ部 子どもを理解する視点
- 第3章 子どもの生活や遊び
- 第4章 保育の人的環境としての保育者と子どもの発達
- 第5章 子ども相互の関わりと関係づくり
- 第6章 集団における経験と育ち
- 第7章 葛藤やつまずき
- 第8章 保育の環境の理解と構成
著者紹介
清水 益治
- 略歴
- 〈清水益治〉1962年大阪府生まれ。帝塚山大学教育学部教授。博士(教育学)。
〈無藤隆〉1946年東京都生まれ。白梅学園大学名誉教授。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む