サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

本の通販ストア OP 3%OFFクーポン(0528-31)

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 児童書・絵本の通販
  4. 知る・学ぶの通販
  5. 小学館の通販
  6. 世界を変えた知っておくべき100人の発見の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:小学生 中学生
  • 発売日:2020/12/09
  • 出版社: 小学館
  • サイズ:24cm/127p
  • 利用対象:小学生 中学生
  • ISBN:978-4-09-725077-7
絵本

紙の本

世界を変えた知っておくべき100人の発見 (インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス)

著者 アビゲイル・ウィートリー (文),ラン・クック (文),ロブ・ロイド・ジョーンズ (文),レオナール・デュポン (イラスト),ロクサーヌ・カンポワ (イラスト),竹内 薫 (訳・監修)

情報を視覚的に伝える「インフォグラフィックス」の手法を使った、新しいタイプのサイエンスシリーズ。100人の科学者・発明家たちの、世界を変えた驚くべき発見や発明をわかりやす...

もっと見る

世界を変えた知っておくべき100人の発見 (インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス)

税込 1,650 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

情報を視覚的に伝える「インフォグラフィックス」の手法を使った、新しいタイプのサイエンスシリーズ。100人の科学者・発明家たちの、世界を変えた驚くべき発見や発明をわかりやすく図解する。【「TRC MARC」の商品解説】

人類を進化させた素晴らしき科学者の力!

シリーズ累計発行7万部を超える『インフォグラフィックスで学ぶサイエンス』の最新刊。

このシリーズでは、科学的な基礎知識やトリビア的情報をジャンル別に紹介してきましたが、本書は少し視点を変え、事象だけでなく発見した人物にも焦点を当てた構成になっています。

世界中には、医学、化学、機械工学など、科学分野に携わる人々がたくさんおり、更に歴史をさかのぼれば、その人数は膨大になります。
それら科学者たちのたゆまぬ努力と研究のおかげで、我々は安全かつ便利な生活を送ることができています。

数ある研究成果の中から、世界を一変させた歴史的な発見を厳選。偉大な功績として紹介し、それを成した100人の科学者について、イラストを用いて詳細に解説しました。

アインシュタイン、ニュートン、パスツール、コッホなど有名な科学者とともに日本人科学者も取り上げられています。

太陽の黒点を観測した日本人女性、小山ひさ子氏。
青色発光ダイオードの大量生産を可能にした中村修二氏などです。

これら科学者たちの発見が、いかに素晴らしいかを知ることができ、知的好奇心が満たされる一冊です。











【編集担当からのおすすめ情報】
本書は、イギリスで出版された本の翻訳です。

原書の前書きに「驚くような発見をする科学者はほんのひとにぎりしかいない。名声を得た科学者は多くいるけれど、女性であったり、西欧以外の出身者ということで、見過ごされている人がいる」と書いてあります。

偉大なる科学者は、国や性別にかかわらず尊敬されるべきであり、その業績を正しく知らしめるべきだと訴え、そのコンセプトで編集したと説明してあります。
その文章の通り、本書では、女性の科学者、アジア、中東、北欧などの出身者が多く紹介されています。
恥ずかしながら、同じアジア圏でありながら、初めて知る科学者の名前もありました。
本書によって、科学的知識の扉がひとつ開かれたような気がします。

学校の授業で学んだ科学者の名前もありますが、「科学の世界に没入し、研究が全てだった」という姿勢でもない人々も選ばれています。

日課として太陽の黒点観察を続けてきた小山ひさ子氏。
採掘した化石を売ることで生計を立てていたメアリー・アニング氏などです。

始まりは生活のためであったり、アマチュア天文学者としての活動だったりしますが(のちに小山氏は国立科学博物館に勤務しますが、そもそもは趣味としての天体観測です)、正しい手法で研究を続けていれば、いつかは大発見に繋がるものだということを本書は示唆しているように思います。

現状、大発見などは、科学の専門機関にはいらなければできないことかもしれません。
ですが、科学の偉大さを知り、子どものころから何らかの発見を目指すことは尊いことであり、決して人生の無駄にはなりません。

本書の前書きには次のような言葉もあります。

「はるか遠い銀河をじっと見上げる物理学の教授だって、葉っぱの上をはうイモムシをながめる子どもだって、みんな科学者だ」

科学的な疑問と視点を持った段階で、もはや科学者なんだ。
この本に出てくる人たちのようになれると希望を持って、学んで欲しい。

本書がいちばん伝えたいのは、そのことだと思います。

ぜひ、子どもたちに読んで欲しい一冊です。




【商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

infographics

2021/01/27 21:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る

世界史に残る100人の「発見」について、イラストを豊富に、文章のデザインも工夫してまとめられた一冊。しかし、内容はあまり深くない感じです。冒頭にホーキング博士、一方でヒポクラテスは後半だったり、紹介の順序がよくわかりません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。