- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/12/23
- 出版社: 言視舎
- サイズ:22cm/639p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86565-193-5
- 国内送料無料
紙の本
それぞれの「原点」と「革命」 1970弘前をともにして
著者 UNION協働組合(70弘前−記往時語現在) (編著)
1968〜72年、弘前大学の「全共闘時代」を生きたメンバーが、「あの時代」を記録し「現在」を語る。闘争の記録、追悼文、学術論文、自伝ほか、機関誌紙、新聞、ビラなど当時の貴...
それぞれの「原点」と「革命」 1970弘前をともにして
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
1968〜72年、弘前大学の「全共闘時代」を生きたメンバーが、「あの時代」を記録し「現在」を語る。闘争の記録、追悼文、学術論文、自伝ほか、機関誌紙、新聞、ビラなど当時の貴重な資料も多数収録。【「TRC MARC」の商品解説】
1968-70年、弘前大学の「全共闘時代」を生きたメンバーが、「あの時代」を記録し、「現在」を語る。安彦良和『革命とサブカル』の姉妹編。
全共闘派も反対派も、安彦ほか、元連合赤軍・青砥幹夫、植垣康博、精神科医・蟻塚亮二などが執筆。
闘争の記録、総括、追悼文、遺稿、学術論文、長編創作、評論、レポート、自伝、作曲、芸術論など多彩な内容。機関誌、新聞、ビラほか当時の貴重な資料も多数収録。
直面する時代に向っていく姿勢は、たぶん、同じだったと思う。『革命』にかかわろうとしたのだ。……1968年とそれに前後する数年間は、年を経てふりかえると人生のわずかな時間でしかない。しかし、そのわずかな時間が、その後の長い人生を決定づけたことに、例えば僕自身は驚く。同様である諸氏も、たぶん少なくはないものと拝察する。……ひとつの時代の記録として、その時代の極北まで行った青砥・植垣両君の発語を含めて、我々は形にし、興を抱く同世代の友、加えてより若い人達に示したいのである。――安彦良和「序文」より【商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む