紙の本
がんの記事を書いてきた私が乳がんに!? 育児があるのにがんもきた (MF comic essay)
著者 内野こめこ (著),藍原育子 (原作)
手術したら終わりじゃない。そこが患者のスタートだった−。ライターとしてがんの検診や治療法についての記事を書いてきた原作者の、がん告知からの5年間を漫画で紹介。心の専門家の...
がんの記事を書いてきた私が乳がんに!? 育児があるのにがんもきた (MF comic essay)
がんの記事を書いてきた私が乳がんに!? 育児があるのにがんもきた
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
手術したら終わりじゃない。そこが患者のスタートだった−。ライターとしてがんの検診や治療法についての記事を書いてきた原作者の、がん告知からの5年間を漫画で紹介。心の専門家のアドバイスも掲載する。【「TRC MARC」の商品解説】
「2人に1人ががんになる時代」。日本人女性の乳がん罹患者数は、2019年には9万人以上と女性のがんでは最も多い。乳がんは罹患数に比べると死亡数は少なく(がん罹患数予測より)、多くの患者が手術・治療を行い、日常生活に戻る。しかし退院すれば終わりなわけではなく、患者とその家族にとっては「退院こそが始まり」なのだ。
本書の原案を手掛ける藍原育子さんは、30代後半、3歳の娘の子育て真っ最中に乳がんを患った。健康系の雑誌ライターとして知識も豊富、毎年検診を受けていたにも関わらず…。初期ながら全摘を選択、転院を経て手術を行う。「これでまた、普通の生活に戻れる」と思った退院後に、術後の痛みや体調の変化、再発への不安などから、心と体のバランスを崩す。がん患者を専門に診察する精神腫瘍科医に通院し、乳がん患者向けの整体院で体のケアを行うなどしながら5年かけて家族が再生していく、その「闘病後期」の日々を中心に1冊のコミックエッセイにまとめました。
医療監修:湘南記念病院乳腺センター 土井卓子氏/コラム監修:埼玉医科大学国際医療センター精神腫瘍科 大西秀樹氏【商品解説】
目次
- 「がんは自分の一部なんだ…」と受け入れるまでの5年間、手術、通院、仕事、育児…その思いに至るまでの葛藤の日々を描く
- プロローグ
- 1話●治療法を決めるのは…私?
- 2話●さーちゃんのママからがん患者へ
- 3話● 「やりたい」を叶えてくれる病院はどこ?
- 4話● がんを知られたくない
- 5話● かわいそうの呪い
- 6話● いよいよ手術へ
- 7話● 退院は始まりだった
著者紹介
内野こめこ
- 略歴
- 〈内野こめこ〉ライブドアブログ公式ブロガー。著書に「うちのこざんまい」「こちらアニマル社商品企画部育児課」など。
〈藍原育子〉編集者・ライター。出版社に勤務後、フリーランスに。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む