- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2021/02/10
- 出版社: 法政大学出版局
- サイズ:21cm/201p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-588-68610-8
- 国内送料無料
紙の本
地域と世界をつなぐSDGsの教育学新刊
著者 寺崎里水 (編),坂本旬 (編)
自分たちの地域のことを外国語や映像を用いてどのようによその人に伝えるか。小学校英語とビデオレターという2つのツールを用いた異文化理解と交流の教育理論と実践の過程をまとめる...
地域と世界をつなぐSDGsの教育学
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
自分たちの地域のことを外国語や映像を用いてどのようによその人に伝えるか。小学校英語とビデオレターという2つのツールを用いた異文化理解と交流の教育理論と実践の過程をまとめる。実践映像を視聴できるQRコード付き【「TRC MARC」の商品解説】
自分たちの地域のことを外国語や映像を用いてどのようによその人に伝えるか。本書は、小学校英語とビデオレターという二つのツールを用いた異文化理解と交流の教育理論と実践の過程をまとめたものである。地域と密着した取り組みは、教科の目標や地域の枠をこえ、より大きな社会や知の体系とのつながりをつくる活動といえる。各執筆者は自らの経験を例に具体的な成果と課題を提示する。【商品解説】
目次
- はじめに
- I 新たな教育の潮流
- 第1章 潮流(1):小学校外国語教育 坂本ひとみ
- 第2章 潮流(2):SDGsのための教育 坂本 旬
- 第3章 潮流(3):自分たちの地域を知る学習活動 寺崎里水
- II 教育理論と実践 英語教育編
著者紹介
寺崎里水
- 略歴
- 〈寺崎里水〉法政大学キャリアデザイン学部教授(教育社会学)。
〈坂本旬〉法政大学キャリアデザイン学部教授(メディア情報教育学)。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む