- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/02/26
- 出版社: 小学館
- サイズ:19cm/221p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-09-310677-1
読割 50
紙の本
幸せ上手さん習慣新刊
著者 星ひとみ (著)
自分を「好き」で包んでいる、「本物」を普段使いする、不要なものをため込まない、「運が良い」が口癖…。「運が良い人=幸せ上手さん」に共通するときめき習慣を、衣・食・住から人...
幸せ上手さん習慣
幸せ上手さん習慣
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
自分を「好き」で包んでいる、「本物」を普段使いする、不要なものをため込まない、「運が良い」が口癖…。「運が良い人=幸せ上手さん」に共通するときめき習慣を、衣・食・住から人間関係にいたるまで、丁寧に紹介します。【「TRC MARC」の商品解説】
人気占い師・星ひとみ初の開運エッセイ
「もっと幸せになりたい!」「よりより未来にしたい!!」ーー「変わりたい」と思っているすべての人に向けた開運エッセイ。
『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)などで脅威の的中率から話題沸騰中の星ひとみ先生。彼女が開祖のオリジナル鑑定法「天星術」占いをするなかで、運やツキ、運命について特別な見方をしています。
「運やツキというのは、誰か特別な人のモノではなく、誰のもとにも平等に巡っているモノ。全てを味方にし、幸せになるのがとても上手な人がいます。人生や運命はあなたが決められる。あなたもきっと感じることができる」(『はじめに』より)
家に花を飾る理由、掃除の仕方、食事のルール、人付き合いの心得…。幸せ上手さんの習慣には、ふとしたことにときめきがあり、それらが幸運を引き寄せています。いますぐ生活に取り入れやすいものばかりを星先生が伝授!
【編集担当からのおすすめ情報】
天星術占いで各界多数の人を鑑定してきた星先生だからこそわかる「幸せ上手さん」の、運を引き寄せるときめき習慣のすべてーーそこには、人生100年時代、変動激しく、悩み多き日々を、ポジティブに楽しく生きるヒントがあります。【商品解説】
著者紹介
星ひとみ
- 略歴
- 〈星ひとみ〉占い師。東洋占星術や統計学、心理学などをもとにしたオリジナル運勢鑑定法「天星術」の開祖。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
言葉と、淡いパープルのデザインが、やさしい
2021/03/13 13:10
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:めんたい - この投稿者のレビュー一覧を見る
紹介されている習慣一つ一つに目新しさはないけれど、ついおざなりにしてしまいがち。生活の基本を大事にすることが、幸せ上手さんなのだと感じました。
変わりたいと思うことは尊くて、でもときどきしんどい。星さんの文章は強制することなく、背中をそっと押してくれるようにやさしい。
幸せ上手さんはときめき上手。イラストや文字に使われている淡いパープルの色が、私としては一番のときめきポイントでした!
紙の本
幸せ上手さんになりたくて
2021/04/01 14:20
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なっとう - この投稿者のレビュー一覧を見る
★前向きで素敵な人になる
幸せ上手さんは単に運がいい人ということでなく、前向きで、ポジティブに物事を変換できる力があって、自然と周りを笑顔にできる人…。
なんだかものすごいことのようで身構えてしまいましたが、書かれている習慣は簡単なものが多く、取り入れやすいことばかりでした。
自分にできる範囲で無理せず取り入れていきたいです。
紙の本
ちょっとしたことの積み重ねが大事
2021/04/05 01:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本のとり - この投稿者のレビュー一覧を見る
イラストも入ってすらすらと読みやすい内容。これを中身がないと思うかどうかは読む人次第かな。幸せ上手な人ならこういう考え方をするとか、同じ事があったときの差が、その後に影響していくんだなーと。特別なことと言うよりは日々のちょっとしたことの積み重ねが大事なんだと思った。自分の日常を思い返して謂い方に習慣化していきたいです。
紙の本
幸せ上手になるには
2021/03/29 14:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sor - この投稿者のレビュー一覧を見る
書店で見つけて買いました。星さんに興味があったことと、開運エッセイとはどのようなものなのか、読んでみたかったので買ってみました。読んでみたら、思っていたよりも幸せ下手の方で、ビックリしました。これからは、幸せ上手になりたいので、この本に書いてあった中から、まずはできることをやっていこうと思います。