このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
成長著しいIT企業の最終選考。最後に残った6人に出された課題は、「1人の内定者を6人で決めること」。そんな中、6人それぞれの「罪」が告発された6通の封筒が発見される。彼らの噓と罪とは。そして「犯人」の目的は…。【「TRC MARC」の商品解説】
<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>
■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■
『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 8位
週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 6位
「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 8位
『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング 4位
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。
『教室が、ひとりになるまで』でミステリ界の話題をさらった浅倉秋成が仕掛ける、究極の心理戦。【商品解説】
著者紹介
浅倉秋成
- 略歴
- 〈浅倉秋成〉1989年生まれ。「ノワール・レヴナント」で第13回講談社BOX新人賞Powersを受賞しデビュー。ほかの著書に「フラッガーの方程式」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
就活のリアル
2021/03/04 15:43
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みい - この投稿者のレビュー一覧を見る
就活というあいまいな世界の中で、振り回される6人の大学生。決してクズではなく、結局は気持ちのいいとも言える6人の、悲しくも最後には納得のいく物語。企業のウソ。学生のウソ。ウソが錯綜するなかで、自分自身が大事にしていたものを守り信じることの難しさ。ひとつの現代のリアルが描写されているように思いました。
紙の本
就活と月
2022/04/13 23:12
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:テラちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
急成長中のIT企業。最終選考に残った6人の学生たち。グループ・ミーティングで最初は、全員合格もあり、と聞かされていたにもかかわらず、一転、人事から採用は1人だけと通告される。そして騙し合いへと繋がるのだが、二転、三転の展開は新手のミステリーと言ってもよく、最後まで惹き付けられた。たかだか1時間やそこらの面接で、人の内面まで知ることは出来ない。月の裏側に喩えたあたりが興味深い。
紙の本
伏線の五月雨
2022/03/28 20:34
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なっとう - この投稿者のレビュー一覧を見る
すごく面白かったです!
就活への薄暗い疑問や不満、儀式的な恐ろしさみたいなものが生々しく描かれています。
就活生にこそ、読んでほしいけど…いや…読まないほうがいいのかも…。
この作品を読んで、少しでも心が軽くなる人もいるのではないかなと思いました。
紙の本
就活を題材とした良質なミステリー
2022/01/31 06:33
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:yino - この投稿者のレビュー一覧を見る
難関企業の最終面接に臨む6人の大学生それぞれの「嘘」を巡るミステリー。次々とミスリードが重なり、二転三転しながら見事に回収されていく伏線が気持ち良い。人間性なんて表面だけでは分からないなんて、誰でも知っているにも関わらず、私達も日々の生活の中でお互いのことをミスリードしあってるんだろうなと気付かされました。
紙の本
就活
2022/11/08 00:46
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かい - この投稿者のレビュー一覧を見る
就活という、目の前の相手に対して猜疑心を抱いてしまう環境をエンターテイメントに描写されています。流石、本屋大賞候補だと思います
電子書籍
読み返したい!
2022/07/17 18:40
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:さの - この投稿者のレビュー一覧を見る
こんなにも振り回されるのかと思うほど物語の進むスピードが心地よく、最後までたくさん楽しませてもらえました。もう一度読んだら、また違った楽しみ方ができるだろうなと思います。
電子書籍
読み返しても楽しい。
2022/07/03 06:28
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りー - この投稿者のレビュー一覧を見る
二度目読み返すと印象がまったく違って見える。逆に言えば一度目の面白さは二度と味わうことができないわけだけれどもやっぱり面白い。ただ一度目から気になっているんだけどこの作中の比喩が独特すぎて(何か狙いがあるのかもしれない…それくらいクセ強なので)めちゃめちゃ意識に残る。
紙の本
二転三転、最後にドンデン
2022/05/01 17:13
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
人気企業の就職試験、最終選考に残った大学生六人。男子4人、女子2人。いずれも一流大学の学生。
最終選考のグループディスカッションで参加者の過去の過ちを暴く怪文書が持ち込まれ修羅場に。
就活から8年後の今と、就活当時と行き来しながら話は展開します。
真犯人は本当のあの人だったのか?8年経って真相が分かってきます。
そして、真犯人の就活に抱いた疑問や憤懣。
数年たっても変わらない就職活動の不毛さと通過儀礼としての必要性と諦め。そんな就職活動を強いられる学生たちへの憐憫が合わさって伝わってきます。
そして、六人の本当の顔や、過ちに隠された真実なd、二転三転し最後の最後でドンデン返しあり、とてもスリリングで面白かった。
紙の本
面白かった
2022/02/19 23:15
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぼちぼち - この投稿者のレビュー一覧を見る
誰もが経験したことのある就活・・・そして面接。懐かしさも手伝ってグイグイ引き込まれた。最初は全員味方だった最終組。それがある日を境に全員敵になる。さてどんな方法で自分だけ内定をもらうかの真剣勝負が始まったがどんでん返しにつぐどんでん返しで息つく暇もなかった。嘘つきの裏には感動もありで涙つき。
紙の本
就活に潜む「歪み」を鮮やかに描き出す
2022/02/18 17:27
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:帰蝶 - この投稿者のレビュー一覧を見る
多くの学生が経験するであろう就活に潜む「歪み」を、鮮やかに描き出したミステリー。企業の採用担当者は、どのようにして優秀な学生を選り抜くのか。就活生は、いかにして自分をよく見せるのか。完全な存在たりえない人が人を評価するときに生じる「歪み」が、人間性の評価にどう影響するのか。多角的な視座から物事を見ることの大切さに、改めて気づかされる作品。
紙の本
就活も人狼
2022/01/15 13:10
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:を - この投稿者のレビュー一覧を見る
こんなことが本当にあるのかも?と妙なリアルを感じつつ、ぐんぐん引き込まれました。
グループの歪みがスリリングに展開するサスペンス。さすがに評判どおり面白かったです。
電子書籍
騙し絵を見たような気分になりました…
2021/09/09 21:48
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:会社員Z - この投稿者のレビュー一覧を見る
最高に好きな一冊でした。文庫化を待たず購入してよかったです。
大学生の就職活動の最終面接で起こった事件と、社会人になってから発覚する真実、登場人物に語られる当時の気持ち。事件当日の緊迫感は凄まじく、読み手も揺さぶられます。主人公含む大学生たち同様に疑心暗鬼・絶望・軽蔑などの感情を共に味わいました。
読後感が爽やかな点も好みでした。
紙の本
面白かった
2023/07/05 12:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わわ - この投稿者のレビュー一覧を見る
登場人物に共感する部分が多く、気が付いたら罠にハマっていた気がします。この作品で使われている比喩表現もとても気に入っており頭に残っています。就活がバカバカしく思えてきたり、あるいは気楽になったりするかもしれません。
紙の本
ミステリ
2023/01/20 06:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
初めは好印象であっても、些細なことでころっと人の印象が変わってしまうことが恐ろしい。展開が読めずドキドキしながら読みました。
電子書籍
最高!
2023/01/16 22:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まさ - この投稿者のレビュー一覧を見る
二転三転、いや四転くらいあった。なかなか予想しない結末だったのと、就活というイベントをうまく要素に落とし込んで描いているなと。