あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
初学者にも理解しやすいよう工夫した行政法の入門書。総則規定がなく体系がわかりにくいとされる行政法を、関連コラムや判例などを豊富に用いてわかりやすく解説する。新しい判例などに対応した増補改訂版。【「TRC MARC」の商品解説】
行政法は私たちの生活に密接に関わっている法令も多く、我が国では約3分の2を占める。しかし、行政法という法律はなく、総則規定は学説がその代役を務めているため、体系がわかりにくいとされる。ここ数年、行政に託される課題は、近隣・地域の問題から自然災害、新規感染症のような地球規模の問題にまで広がり、多様化している。法改正や追加判例に伴う新しい知見を入れ込み、平易な記述と理解しやすい内容はそのままに増補改訂【商品解説】
目次
- 序章:私たちと行政法とのかかわり合い 第1章:行政法の基礎 第2章:行政法上の法関係 第3章:行政組織法―行政の仕組み― 第4章:公務員法(行政組織の人的手段)・公物法(構成組織の物的手段) 第5章:行政手続―行政運営の公正の確保と透明性の向上はどのようにして図られるのか― 第6章:行政作用法の概要、行政立法、行政契約―行政はどのようにして行われるのか― 第7章:行政指導・行政計画・行政調査 第8章:行政行為―その1― 第9章:行政行為―その2― 第10章:行政上の強制執行―行政上の義務履行確保制度― 第11章:行政救済法の体系 第12章:損失補償制度 第13章:国家賠償制度の概要と1条責任 第14章:国家賠償法2条責任(公の営造物の瑕疵責任) 第15章:国家賠償法の諸規律と賠償制度の谷間の問題 第16章:不服申立制度の意義と概要 第17章:審査請求 第18章:行政不服審査の審理過程 第19章 使いやすさ向上の制度 第20章:行政事件訴訟の意義 第21章:行政事件訴訟法の形態 第22章:抗告訴訟 第23章:取消訴訟の提起と処分性 第24章:取消訴訟の訴権的利益 第25章:取消訴訟の審理と判決
著者紹介
金井 洋行
- 略歴
- 高崎健康福祉大学非常勤講師。主著に『行政法』『アトラス法学憲法』など
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む