紙の本
魔力の胎動 (角川文庫)
著者 東野 圭吾 (著)
人々の悩みを知る鍼灸師・工藤ナユタの前に、物理現象を予測する力を持つ不思議な娘・円華が現れる。挫けかけた人々は彼女の力と助言によって光を取り戻せるか? 彼女の本当の目的と...
魔力の胎動 (角川文庫)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人々の悩みを知る鍼灸師・工藤ナユタの前に、物理現象を予測する力を持つ不思議な娘・円華が現れる。挫けかけた人々は彼女の力と助言によって光を取り戻せるか? 彼女の本当の目的とは? 「ラプラスの魔女」の前日譚。【「TRC MARC」の商品解説】
成績不振に苦しむスポーツ選手、
息子が植物状態になった水難事故から立ち直れない父親、
同性愛者への偏見に悩むミュージシャン。
彼等の悩みを知る鍼灸師・工藤ナユタの前に、
物理現象を予測する力を持つ不思議な娘・円華が現れる。
挫けかけた人々は彼女の力と助言によって光を取り戻せるか?
円華の献身に秘められた本当の目的と、切実な祈りとは。
規格外の衝撃ミステリ『ラプラスの魔女』とつながる、あたたかな希望と共感の物語。
【商品解説】
著者紹介
東野 圭吾
- 略歴
- 1958年、大阪府生まれ。1985年、『放課後』で第31回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。1999年『秘密』で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者Xの献身』で第134回直木賞を受賞。12年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』で第7回中央公論文芸賞、13年『夢幻花』で第26回柴田錬三郎賞、14年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。その他の著書に『殺人の門』『探偵倶楽部』『さまよう刃』『夜明けの街で』『人魚の眠る家』『危険なビーナス』『恋のゴンドラ』など多数。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ラプラスの魔女こと円華が,悩める人々の問題を解決していく
2023/03/31 21:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
また円華が活躍します。最後は『ラプラスの魔女』の序章です。物理が関わっているという点で東野圭吾らしく、次の新作『魔女と過ごした七日間』と、どうつながっていくか楽しみです。
紙の本
えっ、あっそうか!
2021/05/04 09:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:でん - この投稿者のレビュー一覧を見る
読みやすい。
面白い。
短編だから、一つずつ読んでもいいけど、一気に読んでしまう。
はっとする感じで明かされるから楽しめる。
紙の本
正に魔力
2021/05/03 13:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
ラプラスの魔女の続編かと思いきや、それに続くんですね。でも円華とナユタの今後も気になるところ。実際にはあり得ないことでもあり得るとうに描くのが東野ワールド。毎回感心させられます。
紙の本
魔力の始動
2021/04/17 14:18
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ごんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
ラブラスの魔女の続編だが、短編のエピソードがあり、ナユタと円華の出会いと魂の救いを得ずいているようで小さな話の繋がりが面白く書かれていたと思いました。
紙の本
ラプラスの魔女の前日譚
2022/01/26 12:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あかふじ - この投稿者のレビュー一覧を見る
前作、「ラプラスの魔女」のヒロイン羽原円華の活躍を描いた続編。
時系列的には「ラプラス~」より前の話なのですが、「ラプラス~」を読んでいないと
円華の能力の秘密など分からないことが多く、刊行順に読むことをお勧めします。
スポーツ選手や音楽家など、様々なジャンルの者たちの悩みをその能力を駆使して
解決していく円華なのですが、彼女を突き動かす目的は表面的でなくその奥にあり、
特に子供に対する愛情の深さを感じます。
これは円華と母親との悲しい別れも影響しているのかなと思った。
ラプラスシリーズの更なる続編に期待したい。
紙の本
魔女
2023/06/03 15:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とも - この投稿者のレビュー一覧を見る
ラプラスの魔女の前日談。短編集で、読みやすい。テンポも良く楽しめたが、ラブラスを読んでから読んだほうがより、楽しめる
紙の本
ラプラスの魔女のプロローグかな
2023/06/02 20:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
実は、自分は、こちらをあとから読んでしまいましたので……。あれをSFと取ると……。東野圭吾ファンの方は、どちらかというと、ラプラスの魔女を先に読んでると思いますが、まだ、どちらも読んでない方は、こちらから読んでください。
紙の本
「ラプラスの魔女」の前日譚
2022/09/19 21:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まなしお - この投稿者のレビュー一覧を見る
「ラプラスの魔女」の前日譚である。そこに出てくる重要人物、羽原円華とこの作品で初登場する工藤ナユタを中心とした作品が4篇。最後は、「ラプラスの魔女」に出てきた学者である青江が主人公となっている。そしてこの最後の作品は、「ラプラスの魔女」に直接つながっている。すなわち「ラプラスの魔女」は先に読んでおく方がいい。
紙の本
魔力の胎動
2021/05/06 16:19
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
羽原円華のキャラクターは、好きになれない。「ラプラスの魔女」で、彼女の背負っているものが明らかになっていたが、だとしても、ちょっと不快に思えてしまう。
読みやすい物理現象で、難しい事象が身近に感じられるのは、おもしろかった。でも、長編で、もっと複雑な現象を読みたいなぁ。
紙の本
魔力の胎動
2021/08/18 08:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kon - この投稿者のレビュー一覧を見る
円華の活躍が興味深かったですが、LBDTから最後はどうつながるのか全く理解できませんでした。ラプラスの魔女につながるのならもう少し円華を取り上げてもいかったのではないか。最後の2章は別にして最初の3章は面白かったです。
紙の本
申し訳ないんだけど
2021/04/29 23:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オムラ椅子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
たまたま書店に新刊で積んであったから買ったので、前情報なしで読みました。
申し訳ありませんが、ラプラスの魔女読んでませんので、単体での面白さはありませんでした。
主人公とブレーンという東野作品によくあるパターンでしかなく、
肝心なところが「不思議な力」でどうにかなっている気がします。
お得意の理系のカラクリも、不思議な力頼みでは、リアリティに欠けるし、知識のひけらかしにみえてしまいました。
どうせなら単体でも面白く、他作品も読みたくなる内容にしてほしい。