サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  「人はなぜ○○するのか」を探る ~4/5

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 116件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/04/14
  • 出版社: 早川書房
  • サイズ:20cm/376p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-15-210016-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

実力も運のうち 能力主義は正義か?

著者 マイケル・サンデル (著),鬼澤 忍 (訳)

努力と才能で、人は誰でも成功できる−能力主義の夢は残酷な自己責任論と表裏一体であり、勝者と敗者の間に未曽有の分断をもたらしている。この難題に解決策はあるのか? ハーバード...

もっと見る

実力も運のうち 能力主義は正義か?

税込 2,420 22pt

実力も運のうち 能力主義は正義か?

税込 2,420 22pt

実力も運のうち 能力主義は正義か?

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.2MB
Android EPUB 3.2MB
Win EPUB 3.2MB
Mac EPUB 3.2MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

努力と才能で、人は誰でも成功できる−能力主義の夢は残酷な自己責任論と表裏一体であり、勝者と敗者の間に未曽有の分断をもたらしている。この難題に解決策はあるのか? ハーバード大学哲学教授が能力主義の闇を暴く。【「TRC MARC」の商品解説】

出自に関係なく、人は自らの努力と才能で成功できる――能力主義(メリトクラシー)の夢は残酷な自己責任論と表裏一体であり、「勝者」と「敗者」の間に未曾有の分断をもたらしている。この難題に解決策はあるのか? ハーバード大の超人気教授の新たなる主著【商品解説】

著者紹介

マイケル・サンデル

略歴
〈マイケル・サンデル〉1953年生まれ。オックスフォード大学にて博士号取得。ハーバード大学教授。専門は政治哲学。コミュニタリアニズムの代表的論者。著書に「これからの「正義」の話をしよう」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー116件

みんなの評価4.1

評価内訳

電子書籍

教育と政治を中心に能力主義を考える

2021/09/22 10:18

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:レノボ - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代社会を考えるなら避けて通れない能力主義について、広い角度で論じた必読の一冊。
現代において成功するかどうかは、高等教育(実際には名門大学)を受けられるかにかかっていて、その競争は過酷で勝った者は自分の実力だと驕り、負けた者も自分の非を認めざるを得ず傷ついている。これが現代の能力主義だとの言説。主にアメリカの話をしているが、日本にも多分に当てはまると感じた。
政治家も能力主義社会を後押ししているとされ、大統領としての評価が高いバラク・オバマも例外では無いと批判する。
ロールズやハイエクを引き合いに出るが、どれも能力主義に歯止めをかけるには至っていないと論じる。
結論としては、労働の尊厳を取り戻すこと、共通善に基づく道徳的な議論が政治の場でなされるべきだとされる。
「共通善とは何ぞや」までの詳細はなく、それは読者や世の中で議論されるべき、というところか。

巻末の解説にある通り、能力主義と邦訳されているメリトクラシーは、功績主義の方が近いとのこと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

どんな時も、感謝の気持ちを忘れずに

2021/08/18 15:50

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぱんださん - この投稿者のレビュー一覧を見る

ここ数年のアメリカ政治の動き(トランプ政権の誕生)と社会問題(薬物依存による自死)を考える上で、ご自身が教えているアメリカトップの大学に通う「エリート学生」から感じたなどから論じた本かと思います。
閉ざされた家庭環境、経済的に限られた人しか通えない学校で、子供の時からあまりに過酷な受験戦争にさらされて育った人たちが、自分たちの成功は努力と勤勉の成果であり、そうではない他者に対して思いやりや感謝の気持ちを全くもてなくなっていることに原因があるのではないか?ということです。
「自己責任」「努力しないのは本人の責任」という言動は、日本でもここ20年ほどの間、嫌なくらい目に付きました。そして犯罪も増えました。
少し、考え直す時期がきているのではないか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

能力=功績万能主義が浸透してしまったアメリカへ喝を入れる

2021/08/15 11:01

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もちお - この投稿者のレビュー一覧を見る

有力大学に子供を入れるためのコンサルタントというのがアメリカにはいる。彼らの仕事はその大学好みの功績(メリット)を作り上げる手助けをし、高額の対価を受け取るということで、すれだけでも眉を潜める話であるものの、SATのスコアもお金で買えるという点にまで迫ることで全米激怒という話からこの本は始まる。では、功績というのはアメリカ社会において、どれくらい重要か。アメリカ社会においてはほとんどすべてである。特にオバマ政権のときにこの傾向が強くなり、オバマやヒラリークリントンの発言の中でいかに賢さ(スマート)という単語が使用されているかを説明する。このメリトクラシーが浸透した結果、何が起きたかというと、金融機関の役員に対する処分の甘さに代表されるエリート層の傲慢とそれ以外の層の絶望という国民の分断であり、トランプ政権の誕生である。さらに興味深いのは、メリトクラシーの上位にいる有力大学の学生も常に競争せざるを得ないことから(これにはとんでもない授業料を奨学金で受け取るためにある程度の成績を残さないといけない面もあるかもしれないが)、自己肯定感が低く、とても幸福そうには見えないという点。これらに対する処方箋として、一定の学力以上の学生はくじ引きで入学させる、親からの寄付は入学に影響させない等が提案されており、この講義をハーバードでやることには意義があると思う。日本人から見ると、アメリカ社会を垣間見るくらいの影響かな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メリットクラシー

2021/10/24 08:52

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:怪人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この2,30年の米国大統領の演説を注意深く分析し、論点を展開させているので米国の大まかな歴史の意味も知る上で参考になる。
 本田由紀氏の解説で本書のポイントがつかめるが、この解説の中で、meritocracyの訳語、「能力主義」について注を加えている。
 英語の世界ではmeritocracyは実際には「功績主義」という意味で用いられている。日本語では「能力主義」と読み替えられて通用してしまっている。「功績主義」が顕在化し、照明された結果であるのに対し「能力」は人間の中にあって「功績」を生み出す原因とみなされている。この両者が混同され、「能力」という一つの言葉があらゆる場所で説明や表現に用いられているのが、日本社会なのである。その意味で日本は「メリット専制」というより「能力専制」と言える状況にある。
 能力主義というと難関有名大学卒がそれを証明するのかもしれないが、非難関有名大学卒にはそれで勝負あった感がある。一方で、成果主義が企業に普及していった時期があったが、成績の評価基準があいまいで、周りは皆ライバルという殺伐とした職場が想像されるなど、これも印象は良くない。
 メリットmeritを英和辞書で調べると、長所、功績、手柄はあるが能力という用語はみえず、meritocracyはエリート支配とか実力主義社会とかである。
 いずれにしろ、今一度、教育の意義、労働の尊厳などについて深い考慮がなされるべきであろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

泥池の蓮の葉に鎮座するだけではいけない?

2022/02/07 11:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あごおやじ - この投稿者のレビュー一覧を見る

大ベストセラーとなった「これからの正義の話をしよう」の第6章を掘り下げたような内容でしょうか。「アメリカンドリーム」の名の下に能力主義が肯定的に捉えられることに警鐘を鳴らしますが、もちろん、能力主義の弊害はアメリカだけにはとどまりません。
第2章で、能力主義の淵源がプロテスタンティズムにあるとし、マックス・ヴェーバーの「プロ倫」的な考察がなされます。また、第5章では、ハイエクに代表される「自由主義リベラリズム」と、ロールズに代表される「平等主義リベラリズム」が、能力主義的な傾向を共有している、と指摘し、この問題の根深さを浮き彫りにします。
解決策として、大学入試制度の改善、労働に対する尊厳の回復などが挙げられ、コミュニタリアンのサンデルは、当然、共通善を目指し、貢献的正義や共同体意識の醸成を図る必要性を訴えます。
機会の自由が保障された下で勝ち取られた出世は享受するに値する、という「出世のレトリック」は、結局、利己的な側面が否めない、ということでしょうか。いわば、泥池の中から、たとえ自分の努力で蓮の葉の上に這い上がったとしても、それを誇るだけでは駄目で、「泥池そのもの」の浄化まで考えるべきである、という問題提起があると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/12/19 14:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/01/20 16:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/08/27 10:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/14 22:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/31 09:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/06/17 17:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/26 11:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/05/24 07:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/17 09:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/06/23 21:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。