- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/03/16
- 出版社: 東信堂
- サイズ:22cm/260p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7989-1686-6
- 国内送料無料
紙の本
原発避難と再生への模索 「自分ごと」として考える
著者 松井 克浩 (著)
3.11から10年。新潟県への広域避難の事例を取り上げ、原発事故と避難にともなう「被害」を、数には還元できない被災者一人ひとりの人生にとっての固有の「意味」から考える。「...
原発避難と再生への模索 「自分ごと」として考える
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
3.11から10年。新潟県への広域避難の事例を取り上げ、原発事故と避難にともなう「被害」を、数には還元できない被災者一人ひとりの人生にとっての固有の「意味」から考える。「故郷喪失と再生への時間」の続編。【「TRC MARC」の商品解説】
3.11から10年―被災者・避難者の「いま」をみる意味
東日本大震災から10年が経過した今日、その被害は「過去のもの」と認識している人も少なくないだろう。
その一方で、今も多くの被災者・避難者が元の暮らしを取り戻せないまま、さまざまな困難や葛藤に直面している現状にある。
パンデミックによる先の見えない不安が全世界を覆う今こそ、その苦難を共有し、本当の意味での復興に向けた新たなステップを踏まなければならない。長期化する被災・避難の現状を克明に描いた前著『故郷喪失と再生への時間』の続編!【商品解説】
目次
- はしがき
- 序 章 原発避難の現状と本書の課題
- 第1章 終わらない被害―避難の長期化にともなう生活の現状
- 第2章 被災・避難経験の捉え返し―「折り合い」と「意味づけ」
- 第3章 長期化する原発避難―「関係性」の変容と支援の課題
- 第4章 被災・避難の記録と検証
- 補論1 原発事故避難者の声を聞く
- 補論2 原発事故広域避難者の声と生活再建への道
- 終 章 再生のために
- あとがき/参考文献
著者紹介
松井 克浩
- 略歴
- 〈松井克浩〉1961年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。新潟大学人文学部教授(社会学理論・地域社会学)。著書に「中越地震の記憶」「故郷喪失と再生への時間」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む