- カテゴリ:教員
- 発売日:2021/03/22
- 出版社: さくら社
- サイズ:26cm/111p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-908983-50-4
紙の本
GIGAスクールはじめて日記 正 Chromebookと子どもと先生の4カ月
著者 堀田 龍也 (監修),佐藤 和紀 (監修),三井 一希 (監修),渡邉 光浩 (監修),棚橋 俊介 (著),西久保 真弥 (著)
GIGAスクール構想で整う情報端末やネットワーク環境を体験した、小学校6年生と4年生の学級での様子、研究者による解説、学校関係者の視点によるメッセージを掲載する。QRコー...
GIGAスクールはじめて日記 正 Chromebookと子どもと先生の4カ月
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
GIGAスクール構想で整う情報端末やネットワーク環境を体験した、小学校6年生と4年生の学級での様子、研究者による解説、学校関係者の視点によるメッセージを掲載する。QRコード付き素材一覧も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
フツーの公立小学校の教室にChromebook がやってきた!
ICT 操作に不慣れな中、つまずきを重ね、それでも一つ一つ着実に乗り越えていった毎日を担任の先生自らが記した日記は、身近なあるある事例が満載です。
学校教育へのICT 導入を牽引し続ける中央教育審議会委員 堀田龍也先生ほか強力な研究チームで行なわれたChromebook 導入の実証実験がつぶさに記録され、研究的視点による解説も詳細かつわかりやすい。
当該校の校長や同僚、教育委員会担当者からのコメントも示唆に富んで、これからGIGA スクールへと向かう現場の先生の入門書として最適です。オールカラーで読みやすいのもお勧めポイント。
※本書はChromebookの使い方マニュアルではありません。
GIGAスクールで教室に何が起きたかを追体験できる本です!
(デバイスはパソコン(Windows、MacOS等)でも、タブレット(iPadでもAndroid等)でも、問題なく使えます!!)【商品解説】
目次
- ◆情報端末がやってくると教室がどうなるかを調べるプロジェクト……堀田龍也
- ■実践1カ月目――Chromebook が教室にやってきた
- 第0週 端末の設定
- 8月26日(水)パスワードの設定
- 第1週 様々な学習方法を試す
- 8月31日(月)学習規律
- 9月 1日(火)Google Classroom
- 第2週 子どもたちの慣れと見えてきた課題
- 9月 7日(月)AIテキストマイニング
著者紹介
堀田 龍也
- 略歴
- 棚橋 俊介(たなはし しゅんすけ):4カ月17週間の日記
静岡県焼津市立豊田小学校・教諭
焼津市立豊田小学校は、西焼津駅に隣接しており,児童数約1000人の大規模校。
自身は教員8年目。情報主任および焼津市 情報教育推進委員を歴任。新型コロナウイルス感染症対策による休校措置を通してICTの必要性を強く感じ,これまで子どもたちがICTを活用して学ぶ授業づくりに取り組んできた。
本プロジェクトにより市内で先行して1人1台のChromebookが学級に整備されたことに伴い,積極的に授業公開を行ったり,実践経験をセミナーで公開したりしている。現在は学び方のスキルを身に付け,自分たちで学び続けていけるような子どもの育成を目指して,授業研究に取り組んでいる。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む