紙の本
小学校低学年1人1台端末を活用した授業実践ガイド GIGAスクール構想
著者 堀田 博史 (監修・編著),佐藤 和紀 (編著),三井 一希 (編著)
小学校低学年の情報端末の活用に、教員自ら子どもの限界をつくってはいませんか? 小学校1〜2年生の活用実践を中心に、中学年を含め、30の活用事例を掲載する。幼稚園の実践事例...
小学校低学年1人1台端末を活用した授業実践ガイド GIGAスクール構想
GIGAスクール構想 小学校低学年 1人1台端末を活用した 授業実践ガイド
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
小学校低学年の情報端末の活用に、教員自ら子どもの限界をつくってはいませんか? 小学校1〜2年生の活用実践を中心に、中学年を含め、30の活用事例を掲載する。幼稚園の実践事例も紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
2021年4月から、すべての小学校でGIGAスクール構想によって整備された機器等が “導入”から“活用”のフェーズに入ります。教員は将来を生き抜く子供たちに必要な力を、学校や家庭でも身に付けることができるように、整備された環境をフル活用することが求められています。
本書は、低学年でもできる情報端末活用を多くの学校で共有できるように企画しました。
「低学年で情報端末を使用するのは早い?」ではなく、低学年ができる30の“活用”事例を紹介しております。
また、巻末には児童が自己評価できる「情報活用能力チェックリスト」を添付しました。
取組み方が難しい小学校低学年での1人1台情報端末活用でお悩みの先生方、必見です。【商品解説】
著者紹介
堀田 博史
- 略歴
- 監修・編著者:堀田博史(ホッタヒロシ)
1962 年大阪府生まれ。関西大学大学院総合情報学研究科修士課程修了。現在,園田学園女子大学 人間教育学部教授。
主たる研究領域として, 幼児教育・初等中等教育における情報化に伴う教育内容・教育方法の開発, e- ラーニング手法を用いた教員研修の開発に従事,GIGAスクール構想実現に向けて,多数の自治体でアドバイザーを務める。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む