サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(0928-30)

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/04/16
  • 出版社: 素粒社
  • サイズ:19cm/133p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-910413-03-7

紙の本

新しい手洗いのために

著者 TOLTA (著)

ヴァーバル・アート・ユニット「TOLTA」メンバー各自が「手を洗う」ことについて思いをめぐらし、記述した言葉をあつめて協同制作した叙事詩。詩篇「さらに新しい手洗いのために...

もっと見る

新しい手洗いのために

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ヴァーバル・アート・ユニット「TOLTA」メンバー各自が「手を洗う」ことについて思いをめぐらし、記述した言葉をあつめて協同制作した叙事詩。詩篇「さらに新しい手洗いのために」も収録。〔TOLTA 2020年刊の改訂増補〕【「TRC MARC」の商品解説】

この本に書かれているのは「手洗い」つまり手を洗う行為についての叙事詩です。……この本には、詩の言葉で、手洗いについてのさまざまな事象や、手の洗い方、歴史、物語が書かれています。(「はじめに」より)

新型コロナウイルスによるパンデミック以来、さまざまな変化を強いられてきた私たちの社会や生活――政治や科学のことばがあつかう“大きな変化”に対して、日常における微細な変化、ささやかだけれどきわめて切実な変化をすくいとるのには、詩のことばこそ、うってつけです。

「テノウオ」なる全自動手洗いマシンが出現した今よりちょっと先の未来を舞台に、「手を洗うこと」についての統計、歴史、省察、記憶や物語が、共同制作という方法によってアクロバティックに織りなされる、ヴァーバル・アート・ユニットTOLTA(トルタ)による、ポップでシリアスな“現代の叙事詩”。

これからの「手洗い」の話をしよう――


【以下、本編「新しい手洗いのために」より抜粋】

マスクをしているかしていないかは目に見えるが、手洗いは目に見えないから。



今日も地平線に手が昇る



こんなにじっくり自分の手をみたのは久しぶりだ



手が冷たい人間は心も冷たいとか、手が冷たい人間は逆に心が温かいとか、そういった
どうでもいい言説がこの世には溢れている



人が集まっているとなんとなく
いけないことをしているような気分になる



わけのわからないことを言っている人がいて
心細くなったら
ひとまず手を洗って落ち着こう。



石鹼に関するもっとも古い記述は
紀元前2500年頃
羊毛の洗浄に関するメソポタミアの粘土板に遡る。



手のかたちに似たものを唱える。
ヤツデ、ヒトデ、カエデ、クマデ、もみじ
手と手がダンスしている。



なぜ手だけ洗えば良いと思ったんですか?
体に区切りなんてないのに
「手」なんてあいまいな領域を決めて



今日も猫がかわいい。猫のおててはかわいい。



推しの手を握った手を意識の平行世界に保存し、
それが永遠であることを信じ
そして現在に戻り、手を洗う。


…【商品解説】

目次

  • はじめに――なぜ「新しい手洗い」なのか
  • Part1 新しい手洗いのために
  • 1 手を洗うたびに指の数を数えること
  • 2 外国語の発音を練習するように指と指の間を丁寧に洗うこと
  • 3 手と手が重なり合うときのもっとも美しい形を記憶すること
  • 4 せっけんの泡立つ音や水の流れる音によく耳をすますこと
  • 5 安全をたしかめ、落ち着いたら、もう一度最初から手洗いをしてよい
  • 6 洗うべきときに洗えなかった手をよく覚えておくこと

著者紹介

TOLTA

略歴
河野聡子、佐次田哲、関口文子、山田亮太の4人からなるヴァーバル・アート・ユニット。2006年発足。詩を中心とした言語作品の多様なあり方を探求し、出版物のほか「言葉」との関わりを軸にしたインスタレーション・パフォーマンスを制作する。また多数の詩人、短歌・俳句・音楽・演劇等、他ジャンルのアーティストを巻き込んだプロジェクトを実施。主な刊行物に『TOLTA』1~5および詩集『この宇宙以外の場所』(TOLTA6)『閑散として、きょうの街はひときわあかるい』、パロディ教科書『トルタの国語』シリーズ、アンソロジー詩集『現代詩100周年』。主なインスタレーションに「ポジティブな呪いのつみき‐ダダでない、ダダでなくない展」(ダダ100周年フェスティバル+SPIRAL GALLERY VOLTAIRE/2016)「質問があります」(アーツ前橋×前橋文学館「ヒツクリコ ガツクリコ 言葉の生まれる場所」展/2017-2018)「ポジティブな呪いのつみき 2019」「漠然とした夢の雲」「ロボとヒコーキ」(東京都現代美術館「あそびのじかん」展/2019)。主なパフォーマンス作品に「代替エネルギー推進デモ」(2…

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2021/05/16 10:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。