- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/04/19
- 出版社: 国際開発ジャーナル社
- サイズ:19cm/323p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-87539-811-0
紙の本
格差と夢 恐怖、欠乏からの解放、尊厳を持って生きる自由 国連の開発現場で体験したこと グローバルキャリアのすすめ (国際協力・国際機関人材育成シリーズ)
著者 浦元 義照 (著),上智大学国際協力人材育成センター (監修)
3つの国連機関で40年間「格差と貧困」という人類共通の課題に取り組んできた著者が、赴任地を時系列で追いながら、当時のグローバル課題、特に貧困・格差とその背景に焦点を当てて...
格差と夢 恐怖、欠乏からの解放、尊厳を持って生きる自由 国連の開発現場で体験したこと グローバルキャリアのすすめ (国際協力・国際機関人材育成シリーズ)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
3つの国連機関で40年間「格差と貧困」という人類共通の課題に取り組んできた著者が、赴任地を時系列で追いながら、当時のグローバル課題、特に貧困・格差とその背景に焦点を当てて解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
筆者が過去に3つの国連機関で職員として現場で体験したことに基づいて執筆。赴任地を時系列で追いながら、当時のグローバル課題、特に貧困・格差とその背景に焦点を当てた。40年間「格差と貧困」という人類共通の課題に取り組んできた経験を、将来国際開発の分野で働いてみたいと思う若者に追体験してほしい。【商品解説】
目次
- はじめに
- 序章
- 第1章 最初の赴任地:ビルマ
- 第2章 アラブの穀倉:混迷するスーダン
- 第3章 インドの伝統的社会構造を変える経済発展と教育改革
- 第4章 インドネシアの民主化
- 第5章 東ティモールの春と国づくり
- 第6章 東京からできたこと
- 第7章 貧困と格差の生まれる背景
- 第8章 ビジネスと人権
著者紹介
浦元 義照
- 略歴
- 〈浦元義照〉ハーバード・ビジネススクールリーダーシップコース修了。国際連合工業開発機関事務局事務次長、国際労働機関アジア太平洋地域総局長などを経て、上智大学特任教授。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む