- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/06/28
- 出版社: 法政大学出版局
- サイズ:20cm/654p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-588-01128-3
- 国内送料無料
紙の本
ミクロ政治学 (叢書・ウニベルシタス)
著者 F.ガタリ (著),シュエリー・ロルニク (著),杉村 昌昭 (訳),村澤 真保呂 (訳)
1982年、軍事独裁政権下のブラジル。民主化へと向かう社会のうねりに身をゆだね、ひと月の旅の中で活動家、哲学者、精神科医、学生、フェミニスト、同性愛者らのグループと対話を...
ミクロ政治学 (叢書・ウニベルシタス)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
1982年、軍事独裁政権下のブラジル。民主化へと向かう社会のうねりに身をゆだね、ひと月の旅の中で活動家、哲学者、精神科医、学生、フェミニスト、同性愛者らのグループと対話を重ねたガタリの思索と実践の記録。【「TRC MARC」の商品解説】
1982年8月、20年にわたる軍事政権が崩壊の時を迎え、民政移管の気運が高まるブラジルにガタリは降り立った。民主化へと向かうブラジル社会のうねりに身をゆだね、活動家、知識人、学生、マイノリティ、フェミニスト、同性愛者らのグループと対話を重ねた一か月の記録。欲望と主観、他者との関係からなるミクロ領域で、新たな政治の地図を描くための戦略とはいかなるものか。ガタリ最大の重要書、ついに刊行。【商品解説】
目次
- 外国語版とブラジル版第七版への序文
- この本について
- 第一章 文化は反動的概念か?
- 大衆文化と特異性
- 第二章 主体性と歴史
- 主体性──上部構造=イデオロギー=表象vs生産
- 主体性とは何か──主体(個人的あるいは社会的)vs言表行為の動的編成
- 主体性の生産と個人性
- 特異性vs個人性
- 主体性──資本主義の生産ラインと官僚主義的社会主義
著者紹介
F.ガタリ
- 略歴
- 〈フェリックス・ガタリ〉1930〜92年。フランスの精神分析家、哲学者。著書に「分子革命」「機械状無意識」など。
〈シュエリー・ロルニク〉1948年生まれ。ブラジルの精神分析家、哲学者、社会学者。美術批評の分野でも活躍。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む