サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

ギフトラッピング 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 国内送料無料

紙の本

テレビドラマクロニクル 1990→2020

著者 成馬 零一 (著)

バブルからコロナまで──テレビドラマが映し出す、平成・令和ニッポンの年代記昭和の終わりとともに世紀末を駆け抜けた1990年代の旗手・野島伸司。マンガ・アニメとの共鳴で20...

もっと見る

テレビドラマクロニクル 1990→2020

税込 3,850 35pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

バブルからコロナまで──テレビドラマが映し出す、平成・令和ニッポンの年代記

昭和の終わりとともに世紀末を駆け抜けた1990年代の旗手・野島伸司。
マンガ・アニメとの共鳴で2000年代の映像表現を革命した堤幸彦。
若者カルチャーの異端児から2010年代の国民作家へと進化を遂げた宮藤官九郎。

平成を代表する3人の作品史をはじめ、坂元裕二、野木亜紀子などの作家たちが、
令和の現在に創作を通じて切り拓いているものとは──?

バブルの夢に浮かれた1990年からコロナ禍に揺れる2020年まで、480ページの大ボリュームで贈る、現代テレビドラマ批評の決定版!

[本書の取扱作品]

『東京ラブストーリー』『101回目のプロポーズ』『高校教師』
『人間・失格』『未成年』『家なき子』
『金田一少年の事件簿』『ケイゾク』『池袋ウエストゲートパーク』
『TRICK』『SPEC』『SIK’S』
『木更津キャッツアイ』『ぼくの魔法使い』『吾輩は主婦である』
『マンハッタンラブストーリー』『タイガー&ドラゴン』
『11人もいる!』『あまちゃん』『ごめんね青春』『ゆとりですがなにか』
『監獄のお姫さま』『問題のあるレストラン』『逃げるは恥だが役に立つ』
『獣になれない私たち』『いだてん』
『半分、青い』『なつぞら』『全裸監督』『映像研には手を出すな!』etc…



[目次]

第1章 野島伸司とぼくたちの失敗
昭和の終わりと「トレンディドラマ」の時代
「純愛」から人間の暗部を描く「タブー」破りへ
作家的到達点としての『高校教師』『人間・失格』
『未成年』『家なき子』に刻まれた臨界点

第2章 堤幸彦とキャラクタードラマの美学
『金田一少年の事件簿』は何を変えたか
メタミステリーとしての『ケイゾク』
『池袋ウエストゲートパーク』が始動した2000年代
『TRICK』の到達のかたち
時代への抗いとしての『SPEC』

第3章 2000年代の宮藤官九郎──〈ジモト〉と〈共同体〉の再編をめぐって
小劇場演劇ブームの申し子として
『木更津キャッツアイ』が成し遂げたドラマ史の転換
『ぼくの魔法使い』『吾輩は主婦である』における夫婦観
『マンハッタンラブストーリー』と恋愛ドラマの転換
初期クドカンの集大成としての『タイガー&ドラゴン』

第4章 2010年代の宮藤官九郎──東日本大震災後の日本社会をめぐって
震災で浮上した〈現実〉対〈虚構〉の主題
『あまちゃん』という2010年代ドラマのビッグバン
その後の『あまちゃん』
『ごめんね青春!』が挑んだ脱ホモソーシャルへの道筋
『ゆとりですがなにか』と社会派ドラマの潮流
『監獄のお姫さま』とポリティカル・コレクトネスとの対峙
『いだてん』というニッポンの自画像【本の内容】

著者紹介

成馬 零一

略歴
1976年生まれ、ライター、ドラマ評論家。テレビドラマ評論を中心に、漫画、アニメ、映画、アイドルなどについて、リアルサウンド等で幅広く執筆。単著に『TVドラマは、ジャニーズものだけ見ろ!』(宝島社新書)、『キャラクタードラマの誕生 テレビドラマを更新する6人の脚本家』(河出書房新社)がある。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2021/06/14 14:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/17 00:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。