紙の本
古代の食を再現する みえてきた食事と生活習慣病
古代日本人は食べ物をどう加工し、調理していたか。「正倉院文書」から土器、木簡までを総動員し古代食を再現。古代日本人の食生活や、病気との関係を明らかにする。オンライン開催の...
古代の食を再現する みえてきた食事と生活習慣病
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
古代日本人は食べ物をどう加工し、調理していたか。「正倉院文書」から土器、木簡までを総動員し古代食を再現。古代日本人の食生活や、病気との関係を明らかにする。オンライン開催の2020年9月のシンポジウム討論も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
古代の日本人は食べ物をどう加工し、調理していたのか。「正倉院文書」『延喜式』、さらには発掘調査で見つかった土器や動物の骨、木簡まで総動員して古代食の再現に挑戦。栄養価の分析からは意外な病気との関係も明らかに。シンポジウムの討論と、漬物や餅、納豆などの再現実験を付論として収録。学際的な研究からみえてきた知られざる食生活とは。【商品解説】
目次
- 総論 古代食研究の歩みと課題…三舟隆之/Ⅰ 古代の食材と税(『延喜式』にみえる食品とその特徴…小倉慈司/古代の蠅害考―生鮭実験の中間報告と副次的成果…山崎 健/鮭と古代国家…馬場 基)/Ⅱ 食事作りの現場を考える―古代の台所(甑(蒸し器)を使った古代の炊飯方法…西念幸江/平城宮東院地区の厨関連遺構―写経所の台所を復元するために…小田裕樹/土器に付着したコゲの分析からわかること…大道公秀)/Ⅲ 写経生の食事と生活習慣病(写経生への給食の再現の諸問題…三舟隆之/写経生はいかにして麺を食したか?…森川 実/海藻からみる写経生の栄養状態…峰村貴央/写経生の給食復元から推定される食生活と栄養価…鈴木礼子/写経生の請暇解と疾病の関係…齋藤さな恵)/Ⅳ 古代の食事と生活習慣病―シンポジウム総合討論/Ⅴ 古代食の復元への試み(附編1 木簡にみえる鮎の加工法…三舟隆之・大平知未/附編2 『延喜式』にみえる古代の漬物の復元…土山寛子・峰村貴央・五百藏良・三舟隆之/附編3 古代における「糖(飴)」の復元…三舟隆之・橋本 梓/附編4 古代の堅魚製品の復元―堅魚煎汁を中心として…三舟隆之・中村絢子/附編5 古代における猪肉の加工と保存法…高橋由夏莉・内藤千尋・西念幸江・五百藏良・三舟隆之/附編6 古代における鰒の加工・保存法の復元とその成分…三舟隆之・及川夏菜/附編7 古代における「豉」の復元…小松本里菜・今野里咲・峰村貴央・西念幸江・三舟隆之/附編8 『延喜式』にみえる古代の酢の製法/附編9 西大寺食堂院跡出土木簡にみえる漬物の復元…佐藤清香・佐藤彩乃・五百藏良・三舟隆之/附編10 古代における「大豆餅」「小豆餅」の復元…髙橋奈瑠海・三舟隆之)
収録作品一覧
総論 古代食研究の歩みと課題 | 三舟隆之 著 | 1−11 |
---|---|---|
『延喜式』にみえる食品とその特徴 | 小倉慈司 著 | 15−25 |
古代の蠅害考 | 山崎健 著 | 26−34 |
著者紹介
三舟 隆之
- 略歴
- 〈三舟隆之〉1959年東京都生まれ。東京医療保健大学医療保健学部教授。博士(史学)。
〈馬場基〉1972年東京都生まれ。奈良文化財研究所都城発掘調査部平城地区史料研究室長。博士(文学)。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む