紙の本
ひとりでしにたい 3 (モーニングKC)
第24回(2020年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞!悠々自適の老後を過ごしていたはずの伯母がまさかの孤独死。山口鳴海(やまぐちなるみ)、35歳独身、美術館学...
ひとりでしにたい 3 (モーニングKC)
ひとりでしにたい(3)
紙の本 |
セット商品 |
- 税込価格:4,411円(40pt)
- 発送可能日:1~3日
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
第24回(2020年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞!
悠々自適の老後を過ごしていたはずの伯母がまさかの孤独死。山口鳴海(やまぐちなるみ)、35歳独身、美術館学芸員の人生は婚活から終活へと急旋回。よりよく死ぬにはよりよく生きる。最終&絶対王者を目指し、黄泉(よみ)へと激走中。
ライフプランナーと称する同級生の魔の手に落ちかけ、女である弱さと加齢を痛感する鳴海。伯母の墓参りを通じ、お寺とどうつきあうか、お墓はどうするのかなどなど、避けては通れない問題に激しく体当たり。
終活に邁進したい鳴海の前に、両親の終活問題が立ちはだかる。現役時代のプライドを捨てられない父親。ヒップホップで自分革命を企てる母親。ますます終活事情に詳しい後輩ナスダの力を借りて、鳴海は親たちのベストな老後を懸命に模索する。
現実を忘れさせない、向き合わざるを得ないこの漫画がヤバい第1位。みんなで生きればこわくない!
月刊モーニング・ツー(講談社)始まった連載は、コミックDAYS(講談社)に媒体を移し、毎月第一・第三日曜日更新中
講談社FRIDAYデジタル&FRaU、朝日新聞telling.、扶桑社SPA!オンライン、産経新聞、楽天証券トウシル、LIFULL介護tayorini、神戸新聞、ねとらぼ、日刊工業新聞、クリーク&リバー社CREATIVE VILLAGEなどで、作者インタビューほか関連記事が配信されました(2021年7月現在)【商品解説】
著者紹介
カレー沢 薫
- 略歴
- モーニング(講談社)主催の漫画新人賞「MANGAOPEN」に本名・無題で応募し落選した作品が、カレー沢薫『クレムリン』(ともに本人命名 講談社)に変容を遂げ、月刊モーニング・ツー(講談社)でほぼ即連載となり、作家デビューを果たす。ほどなくコラム『負ける技術』(講談社)も連載となり、コラムニストとしてもデビューを果たす。以来、雑誌やウェブに連載超多数、本数未詳の大車輪で体力を使い果たす。最長不倒連載作品は開始以来すでに10年を超えた東京都写真美術館広報誌別冊「ニァイズ」(2021年7月現在)。なお、本作はコミックDAYS(講談社)で毎月第一・第三日曜日に1話ずつ更新中。第24回(2020年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。おめでとうございます。ありがとうございます
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ひとりで3
2022/06/01 07:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うーよー - この投稿者のレビュー一覧を見る
ああもう長澤まさみ主演でドラマが観たい!て、ぐらい良い。今巻16話がラブコメ要素強めで、この作品のメディアミックスの可能性を感じさせた。て、私だけ?でも、ギャグと情報だけじゃない。鳴海の成長でナスダ君との関係性も変わりつつあり、ストーリーとしても読ませる。19話の引きで使った「今からちょっと踊るわ!!」は、鳴海の凄い成長であり、全てを操るカレー沢さんの驚嘆すべき才能。ホント読めることが嬉しいけれど、今はもっと多くの人に広めたいという不思議な心境。ああメディア化頼む。上野樹里も良いな。D・Mはキムラ緑子で。
電子書籍
おひとりさまの看取り。
2021/07/27 05:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きゅう。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ひとりで死を迎えるまでの現実的なことが描かれています。
シビアな中にギャグがちりばめられており、
悲壮感なく読めます。
電子書籍
離婚・投資
2021/07/23 12:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタばれあり。
熟年離婚を考える母。
ヒップホップ教室には通うけどパートすらしてないって甘すぎるとしか思えないなー。
支出収入の計画書でも出させれば一発なのに。
電子書籍
おもしろい
2022/08/03 17:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る
このような作品をドラマ化してほしいです。笑いながら読めるし、学びにもなって最高に面白い。たくさんの人に薦めたいです。