- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/04/10
- 出版社: 大阪大学出版会
- サイズ:21cm/310p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-87259-730-1
紙の本
共生社会のアトリエ 大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターの挑戦
著者 大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター (編)
2016年設立の大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターの4年間の活動をまとめる。教育現場、被災地、地域交流における学びのほか、企業、自治体等と課題解決に取り組ん...
共生社会のアトリエ 大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターの挑戦
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
2016年設立の大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターの4年間の活動をまとめる。教育現場、被災地、地域交流における学びのほか、企業、自治体等と課題解決に取り組んできたプロセスを描き、解決の手法を紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
社会の課題に対して実践的に答えるために、大学にできることとは――
大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターでは「未来共生プログラム」や「大阪大学オムニサイト(OOS)協定」などの取り組みで、社学連携の推進を図ってきた。
本書では教育現場、被災地、地域交流における学びのほか、パートナー協定を結んだ企業、自治体、NPO法人と協働して課題解決に取り組んできたプロセスを描き、解決の手法を具体的に紹介する。社会と連携・協働し、共創知を創出すること、フィールドに出るだけでなく「協働・共生の場そのものを創出」することが、専門家の役割である。未来共創センターの挑戦には、そのエッセンスが詰まっている。【商品解説】
目次
- 大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターがつくる「場」
- はじめに
- 第一部
- 第一部 地域で共⽣の諸課題の解を探る―大阪大学未来共生イノベーター博士課程プログラム
- 未来共生プログラムとプラクティカル・ワーク
- テーマ1 被災地で学ぶ
- 避難所の記録を残す―南三陸町
著者紹介
大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター
- 略歴
- 著者
山中浩司 大阪大学大学院人間科学研究科教授
志水宏吉 大阪大学大学院人間科学研究科教授
渥美公秀 大阪大学大学院人間科学研究科教授
稲場圭信 大阪大学大学院人間科学研究科教授
榎井縁 大阪大学大学院人間科学研究科特任教授
中野良彦 大阪大学大学院人間科学研究科准教授
岡田千あき 大阪大学大学院人間科学研究科准教授
中村瑛仁 大阪大学大学院人間科学研究科講師
安元佐織 大阪大学大学院人間科学研究科講師
木村友美 大阪大学大学院人間科学研究科講師
神田麻衣子 大阪大学大学院人間科学研究科特任講師
石塚裕子 大阪大学大学院人間科学研究科特任講師
平尾一朗 大阪大学大学院人間科学研究科特任助教
宮前良平 大阪大学大学院人間科学研究科助教
今井貴代子 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ特任助教
織田和明 大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター研究員
山本晃輔 大阪大学大学…
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む