このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
2020年11月7日にオンライン開催した富山大学人文学部「人文知」コレギウム特別シンポジウム『感染症と人文学』を中心に、令和2年度の公開研究会「人文知」コレギウムの成果。【商品解説】
目次
- 第1章 日本語の世界
- 日本語の運用と継承ーブラジル富山県人会の調査をもとにー 中井精一(東アジア言語文化コース)
- 第2章 COVID-19 特集:感染症と人文知
- 1709~1713年のペストとスウェーデン 入江幸二(歴史文化コース)
- 感染症と人文学―ビフォー・ウィズ・アフター「コレラ」のパリー 梅澤礼(ヨーロッパ言語文化コース)
- ラフカディオ・ハーンと感染症ー「コレラの時代に」考ー 中島淑恵(ヨーロッパ言語文化コース)
- 20世紀初頭アメリカにおける感染症と公衆衛生ー「腸チフスのメアリー」の記憶ー 小野直子(歴史文化コース)
- パンデミックと世界文学ー20世紀ディストピア小説をふりかえるー 武田昭文(ヨーロッパ言語文化コース)
- ボランタリーな地理情報(VGI)の可能性と課題ーCOVID-19をめぐってー 鈴木晃志郎(社会文化コース)
- 新型コロナウィルスがもたらす心理 黒川光流(心理学コース)
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む