- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/05/13
- 出版社: 宝島社
- サイズ:19cm/159p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-299-01615-7
紙の本
じつは食べられるいきもの事典 おかわり!
著者 松原 始 (著),伊勢 優史 (著),ぽんとごたんだ (絵)
ロバ、カメ、カブトガニ、タツノオトシゴ、カブトムシ…。人類は何を、どのように食べてきたのか? 人間が食べてきた生き物の知識を、歴史的・生物学的解説も踏まえて、楽しく真面目...
じつは食べられるいきもの事典 おかわり!
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ロバ、カメ、カブトガニ、タツノオトシゴ、カブトムシ…。人類は何を、どのように食べてきたのか? 人間が食べてきた生き物の知識を、歴史的・生物学的解説も踏まえて、楽しく真面目に紹介する。代表的な料理も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
人類は何を、どのように食べてきたのか?
アルマジロにトラ、アヒル、リュウグウノツカイ、カブトガニ……大好評の「じつは食べられるいきもの事典」第2弾!
「イグアナは味がニワトリそっくりで、“森の鶏肉”と呼ばれている」
「シオマネキの塩づけは万葉集でも詠まれている珍味」
「カモメの卵は超高級食材」
「人魚伝説のあるジュゴンはかつて食用として捕獲されていた」
などなど、今回も奥深き人類の食文化を歴史的・生物学的解説もふまえて、おもしろく、そしてマジメに紹介。知ったら食べてみたくなる実はおいしい生き物や、なかなか食べられない貴重な生き物の話が満載!
キリン、ガゼル、アルパカなど世界中の肉を食べているトラベルライターの白石あづささん、大人気生物ハンター・平坂寛さんのコラムも加わり、「食」と「生き物」の関係を楽しく学べる一冊!
【本の内容】
著者紹介
松原 始
- 略歴
- 松原 始
動物行動学者。東京大学総合研究博物館特任准教授。1969年奈良県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学博士
伊勢 優史
海洋生物学者。スペイン、グラン・カナリア島生まれ。京都大学農学部卒業。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。海綿動物(カイメン)の生物学が専門
ぽんとごたんだ
漫画家。島根県出身
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む