- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/06/18
- 出版社: 日経BP
- サイズ:21cm/223p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-10949-4
読割 50
紙の本
空間×ヘルスケア2030 見え始めた近未来の新市場
著者 日経BP総合研究所 Beyond Health (編)
「健康で幸福な人生100年」を実現するための空間はどうあるべきか。その社会実装はどう進めればよいか。様々な分野のトップリーダーと多角的な視点から検討を加え、そのロードマッ...
空間×ヘルスケア2030 見え始めた近未来の新市場
見え始めた近未来の新市場 空間×ヘルスケア2030
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「健康で幸福な人生100年」を実現するための空間はどうあるべきか。その社会実装はどう進めればよいか。様々な分野のトップリーダーと多角的な視点から検討を加え、そのロードマップを提示・解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
2030年に向けて、住宅、オフィス・ワークプレイス、モビリティ、商業施設・・・人間が生活を営むあらゆる空間を予防や健康増進に資するものにしていくーー。これが、日経BP 総合研究所/Beyond Healthが提唱する「空間×ヘルスケア 2030」です。健康で幸福な人生100年時代を描くための“未来の旗”=ビジョンであり、2030年に向けて急拡大する新市場を言い表す言葉でもあります。その実現には、業界・業種の枠にとらわれないあらゆるプレーヤーの共創が求められます。キーとなるテクノロジーをいかに社会実装へとつなげていくのか。本書ではそのロードマップを提示・解説していきます。
【商品解説】
目次
- 第1章 「空間×ヘルスケア 2030」とは
- 2030年に実現しているべき空間「未来の旗(ビジョナリー・フラッグ)」をイラストで提示
- 4つのビジョナリー・フラッグ
- Beyond Home/Beyond Workplace/Beyond Pharmacy/Beyond Mobility
- 第2章 未来の住宅はこうなる ~Beyond Home~
- これが未来の住宅の全貌、3つの要素で"健康"をつくり出す空間に
- [座談会] 未来の住宅とヘルスケア、その道筋と課題
- [TOPIC 1] 住宅の断熱化で血圧が有意に低下、これが最新の知見
- [TOPIC 2] 自宅は子どもたちの運動能力を伸ばす場所になるか
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
う~ん。
2022/03/20 18:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:氷狼 - この投稿者のレビュー一覧を見る
4つのビジョナリー・フラッグは良いが、その先は実現に向けての話ではなく、こうなったら良いなに終始。
それぞれの私見が述べられますが、活字の量に対して中身は...
ビジョナリー・フラッグ見れば大体わかる話を延々、文字をずらずら並べられてもな...
もう少し、具体的な実現に向けての話をしてもらいたかった。
買った意味はほぼなし。
ビジョナリー・フラッグは買わなくとも見ることが出来る様になっているし。